kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jpさんwrote:
> 
:
>> fj参加者は、参加した時点で既にその道を選択し、それぞれがいろいろ
>> なものを捨てているし失っている訳です。
>> それまでに何を捨ててきたのかは、個人個人によって違います。
(中略)
> > そうですね、一個人が何やっても、システム全体として見れば、どんな
> > 可能性も捨てないということになります、というかそいうことにしてお
> > きたい。
> > (その個人が何かを捨てているだけで。)
> 
>   私もそれでいいと思いますよ。ですが、それに期待するんだったら
> 「私はいかなる可能性も捨ててない」といっていばるのは変だよね。
> いえ、特定の誰かのことを言っているわけではないです。:-P

そうか、そういうのがあったか...

fj初!
ありとあらゆる可能性を秘め、いかなる可能性も捨てていない生後3ヶ月
の赤ちゃんがついに登場!

さぁ、待望の第一声は!?


 「   Haloo wold!   ばぶぅ 」


とかか。

> > と思っていますから、提案なんかしませんよ。
> 
>   いけず〜。

あ、いえ、割といくときは早いほうです。
あんまり、人に言いふらさないで下さいよ、お願いします。

> > 前もって相当の準備が必要でとっても疲れる作業のこと。
> 
>   それはずいぶん狭い定義な気がしますが、まあ了解しました。

ええ、まぁ、それは、お仕事の邪魔しにくる悪い子ちゃんにお尻ペンペン
するときの方便としての定義ですから。

あとは、

 ある問題(論点)に対して、筋道を立てて結論を導く作業

というのもありますな。
(こちらもなかなか険しく長い道のりなので、私は苦手。)


>   fj憲章を決めた時は「議論」してましたか、それともあれは議論では
> なかったのですか。どっち?

それがそのー、実はあんまり真面目に読んでなかったので覚えてないん
です。
(なんて言ったら、槍が降ってくるのかな。)

だってその当時確か私、体育館の裏でウンコ座りして、タバコふかしながら

 「けッ!偉い人達で集まって、何の相談してやがるんでぃ!んなもん、
  新らしい人達に任せてしまえよ」

みたいな事言ってグレてませんでしたっけ?

# 今は立派に更正しておりますけど。

> 
>   おながいされましたが、もう何十年もこういうスタイルなので今更
> 変わりません。

誤)おながいされましたが
正)お願いされましたが

ですね。何十年もやっててみっともないですよ。

> 
> > だから私は、私の言うところの議論が大嫌い。
> > (疲れるばっかりでちっとも楽しくないし、得られるものも少ないし)
> 
>   では私が言うところの議論をしてはどうでしょう :-P

お断りします。
だって、久野さんの言うところの議論って、

 わからない、わからないを繰り返す人

と、

 せっせと説明する人

の役回りが必要となるじゃん。
そんな面倒なことやだ。
雑談だったら、暇見てしてもいいですけど。

> > そういう人でも、いろいろな人々に伝えたい想いや、事柄や情報なんて
> > いうのもあるかもしれません。
:
>   もちろん同意しますが、「音楽だけ」「絵だけ」「言葉だけ」で比べ
> た場合、その少ないながらも伝わる伝わりの量が、一般的に見て最も多
> そうなのはどれですか。

1秒以内に答えろと言われれば、そりゃ「言葉だけ」でしょう。

ですが、もう少し分解能の上げると、

 (1)何を(どんな想いや、事柄や情報を)  (=data)
 (2)誰が                 (=source)
 (3)誰に                 (=destination)

に大きく依存する話です。

例えば、

「えーっと、あの曲なんだっけ?イントロがねぇ、確か、
 ズンッズンッズンッチャチャッ!ズズンズンズンチャチャ!
 で始まる、えーっと、歌ってる人が思い出せないな、
 えーっと、確かフー!とかホー!とか言う人、あれあれ
 あ、ほら!わかるでしょ?んもぅ」

なんて「言葉だけ」で書かれても、何が何だかさっぱりわからないで
しょ?

普通は、そういう人の前で、

 ズンッズンッズンッチャチャッ!ズズンズンズンチャチャ!

と歌うのがベストでしょう。

また、耳の悪い久野さんなんかに伝えようとした場合は、楽譜あたり
がベストになるのでしょうか。

ですが、私は、おたまじゃくしは読めませんし書けませんから、その
手段はアウトです。

といった具合に、実は、


-- 
わんわん
****************************************
m(。-_-。)m
            (旧)kirahoshi@zdnetmail.ne.jp
------------(新)t.b.d