"kenken" <kirahoshi1@excite.co.jp> wrote in message
news:41A73F0F.3D5CC559@excite.co.jp...
> ステラさんwrote:
> In article <cneolj$ob0$1@bgsv5648.tk.mesh.ad.jp>
> >
> > でも、2chの気軽さは結構ハマルんだけど…
> > chatが気軽に投稿できるグループだとすれば、
> > fj.chatと2chの「気軽さの違い」は何なのかな。
> :
> (中略)
> :
> In article <co1qdr$16d$1@bgsv5647.tk.mesh.ad.jp>
> > 文字だけの世界、NetNews(とくにfj)では誰が投稿したのか目印になる
> > 名前が記事と共に付いてきますので、名前を見て、「読みたいなぁ」とか
> > 「読んだ事にしておこう」みたいなことが判断できるのです。
>
> あー、それで思い出した。
>
> そういえば、「名前を覚えられる事の恐怖」を持った人だと、fjへは
> ポストしにくいという点の違いはあるかもしれませんね。
>
> 私の周りにも、名刺を部外者に配るのを極度に恐れている技術屋さん
> いますし。

私は実名・匿名に拘る方ではないけれど、でも匿名にしている
自分がいるのだから、誰かに言われて実名に直すような事は
したくないだけです。自分が実名にするべきだと思うように
なっているのであれば、そうします。
「名前を覚えられる事の恐怖」ってどんな恐怖なんだろう。
学生さんは授業を受けている時は匿名にしないと恐怖に
なるんだろうか…仕事で営業活動される時に、名刺が匿名の
人っているのかな、(源氏名を使う職業は別として)
普通は名前を覚えてもらう為に名刺を配るんだけれど。


> > 配慮された記事を書く人は、普段の生活も他の人への気配りなどが出来る人
> > だと思います。
>
> 気配りとか配慮って、難しい。
>
> 自分なりに気を使ったつもりでも、烈火の如く怒り出す人いたり、普通に
> してたら、「気を使って頂いてありがとうございます。」ってお礼を言わ
> れたり。

kenkenさんは優しい人だと思いますよ。

> まぁ、そういう人は、そんなことよりも優先する話がとっとと進められる
> 場ってのがあれば、そちらのほうが恐らく「気軽さ」がある。

(^o^) 2chの映画の板なんかで、観ていないのにネタバレする馬鹿な奴
とかには困ったりするんだけれど、でもやっぱり、自分が観た映画に
ついて、いろいろ気になった場面とか聞けたり、他の人はどう思ったかを知る
ことができるのは大きな魅力があります。