Re: 処罰の公平性 (Re: pokemon
フクイです。
On Wed, 18 Jun 2003 23:58:09 +0900, ABE Keisuke <koabe@mcc.sst.ne.jp> wrote:
>> >どうすれば(どのように
>> >あれば)「ちっ、みんな同じことやっているのに」とか
>> >「あちゃー、運が悪かった」とかいう不公平感をなくす
>> >ことができるのかな。
>>
>> 無理でしょ。
>> ……「法を守ろう」って意識の欠落
>> もしくは法を破ったことへの反省の欠落だもん。
>> その不公平感の原因は。
>> ……心理学で言うところの合理化?(責任転嫁やん。)
>
>完全に公平に運用されていれば、そもそも不公平ではない
>のだから、不公平感は生まれないのではないかと思うのですが、
>そうでもないのですか?
不公平感を無くすことがそんなに大事ですか?
完全に公平な運用ってどんなんだろう、という疑問もありますが、
もしそれが可能だとしても、不公平感は何か別の
悪感情に置き換えられるだけではないでしょうか。
「みんな同じことやっているのに」なんて言う人にとっては
自分が捕まったことが問題であって、他のみんながどうか
なんて本当はどうでもいいのではないでしょうか。
別の記事で
On Mon, 16 Jun 2003 22:30:25 +0900, ABE Keisuke <koabe@mcc.sst.ne.jp> wrote:
>ただ、同じような犯罪を犯したのに、彼は逮捕を逃れて私は
>逮捕されたとか、駐車違反がたまたま見つかっちゃって運が悪い
>とか、あの人は捕まらなかったのに私ばっかり不公平だとか、
>そういうことが多くの人々が心に抱いているようでは、あまり
>よろしくない状態なのではないかと思いました。
>
>そんな風に人々に思われているのだと、遵法精神の面などで、
>問題だと感じます。
と書かれていますが、
佐々木さんの指摘は、それは逆で、遵法精神に問題があるので
「自分ばっかり」とか「運が悪かった」とか言えちゃうのでは、
ということだと思います。
--
FUKUI Tsuyoshi
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735