阿部です。

In article <bcn5fl$f9n$1@nn-tk104.ocn.ad.jp>,
 "Tarokun" <tarokun@hotmail.com> wrote:

>  もとの文章からは、そこまでは読めませんでしたけど、もし条件が皆同じという、
> ある意味作為的なモデルを設定するのでしたら、もし誰かが処罰されて、誰かが処罰
> されれなかったら、その時点で、不公平だと思います。もしそれが許されるのでした
> ら、なにかモデルの外から外部的要因が入ってくるでしょう。
> 
>  佐々木さんの説明でも、同じ状況の人なら同じように扱うというのが含意されてい
> ると思います。

というか、分かりやすい条件が入っていて不公平に
扱われているというのは、原因が分かりやすいわけ
です。ですが、少なくとも表面上同じ条件に見えるのに
扱いが異なると、「そりゃなんなの?」という非常に
もやもやとした不公平感が湧くのではないかなと
思ったのです。

現実に、例えば全部の駐車違反が必ず取り締まられる
というのは不可能だと思いますが、どうすれば(どのように
あれば)「ちっ、みんな同じことやっているのに」とか
「あちゃー、運が悪かった」とかいう不公平感をなくす
ことができるのかな。

最初は、啓蒙とか倫理観の向上とかを考えていたので、
哲学の話かなと思ったのですが、交通違反以外も含めて
政策上の対応についての研究はあるのかなとあとになって
思いました。例では交通違反を挙げましたが、交通違反
以外の刑法犯などを含め全般的に、こうしたことって
分野としてはどういう分野になるのだろう?

-- 
阿部圭介(ABE Keisuke)
koabe@mcc.sst.ne.jp (NetNews用)