佐々木将人@函館 です。

>From:ABE Keisuke <koabe@mcc.sst.ne.jp>
>Date:2003/06/18 00:16:11 JST
>Message-ID:<koabe-29E8E1.00161018062003@news.fu-berlin.de>
>
>どうすれば(どのように
>あれば)「ちっ、みんな同じことやっているのに」とか
>「あちゃー、運が悪かった」とかいう不公平感をなくす
>ことができるのかな。

無理でしょ。
……「法を守ろう」って意識の欠落
   もしくは法を破ったことへの反省の欠落だもん。
  その不公平感の原因は。
  ……心理学で言うところの合理化?(責任転嫁やん。)

>政策上の対応についての研究はあるのかなとあとになって
>思いました。

それなら政策科学。
ただし犯罪者が感じる不公平感の除去は目指してないと思う。

あえて言うなら刑事政策。
ただしこっちも犯罪者が感じる不公平感の除去は目指してないと思う。

だって究極的には不公平に思ってもらってもかまわないんだもん。
不公平だと思おうが思うまいが法を行うべき時には行うだけのこと。
(いわゆる確信犯の問題と底ではつながっています。)

----------------------------------------------------------------------
Talk lisp at Tea room Lisp.gc .
cal@nn.iij4u.or.jp  佐々木将人
(This address is for NetNews.)
----------------------------------------------------------------------
ルフィミア「私のアンソロ本を書くって本当?」
まさと  「それ、微妙に間違っている……。」