In article <koabe-5F444C.23074528062005@individual.net>, koabe@mars.sakura.ne.jp says...
>
>阿部@佐倉です。
>
>In article <d9r56i$2dg$1@dccns.dcc.co.jp>,
> taro@dcc.co.jp (Taro Yoshida) wrote:
>
>> このスレッドのタイトルにも出てくる日本国憲法は読んだ事ございます?
>> 21条が含まれる第3章の冒頭で、
>> まず国民たる要件(第10条)で用語の定義を行ってから
>> 各論に入っています。
>
>うわ、そうだ。と一瞬驚いた訳ですが、その文書が「日本国憲法」
>だということはあらかじめ示されています。

だから?

>国民たる用件の用語の定義を行ってから、「いや、この文書は
>日本国憲法で、憲法としての定義を示している訳なんですけどね」
>と、その用語が適用される文脈を限定していますか?

わたしは記事 <koabe-C64260.22035627062005@individual.net> の
|すると、まず冒頭に用語の定義を行い、それから何に
|ついてこれから議論するのか提示するという順序になると
|思うのですが、私はそんな構成の文書を読んだことがない
|です。
に対する阿部さんが読まれたであろう文例として
憲法第21条等各論の前に
第10条で「国民」の用語定義をしている例を示したわけですが、
ここで、
>うわ、そうだ。と一瞬驚いた訳ですが、その文書が「日本国憲法」
>だということはあらかじめ示されています。
ときてしまう時点で、
阿部さんは、日本語の読解能力や組み立て能力、コミュニケーション能力に
独自のものをお持ち(または負けずぎらい)と私は認識いたしました。

#冒頭と先頭の区別もできていないようですし、
#なにより本文と表題や見出しを同一視する時点で終わってます。

阿部さんは
>関心 ・専門分野 :
> 新聞学(ジャーナリズム、メディア、コミュニケーション) 
とのことですので、
いつか他人とコミュニケーションが取れる日がくるかもしれませんね。

-- 
                  ----------------------------------------------------
                        Taro Yoshida         E-mail taro@dcc.co.jp 
                  ----------------------------------------------------