中垂み回ですね。全体のストーリーにはほとんど影響無さそうです。フアンとゾランが今後も通行人AB的に引っかき回す, というくらいはあるかもしれないけど, 何にしても現時点では存在感が今一つ。本人達も言う通り地味だし(地味って言わないで下さい! ← 琴葉は充分にキャラ立ってるけど)。今回一番存在感があったのは, その場に居ないフィルおうぢだし(^^;;;
CM: お, ハピマテ☆リターン。第23巻限定版の『正式』発売日は明日ですね。
赤玉(バーバラ)・糞転がし, 青玉(カトリーヌ)・○ービィ, 黄玉(エレナ)・ド○○エ風ゴーレム。だから, せめてここでぴこぴこリナちゃんを(やる訳無い)。ほら次回が『ごうじゃす』なんだしさ(『ぐれえと』の方だってば)。「下らなさもここに極まった……!」自分で言っちゃったらおしまいよね。アメリアが乗ったらローリングストーン……「何と言うオチ!」「んがんご」おいおい。
どーにかこーにか, マリみて本の改訂が済みそうです。OVA第5話成田空港編を追加して, 表紙込み64頁。……ちょっと待て, 裁断すると32枚, うちのステープラって最大30枚綴じなんだけど(汗)。結局中綴じにしかできないのかー!?
ついでに, 成田空港編だけを抜粋したペーパー(第5版差分)と, いつもの駅名標を作成(^^;;; さて, あと問題は, 金曜に休めない可能性が出て来たって事ですか。多分大丈夫, だと思うけど……
NIHON-DOにて,
以上を購入。価格も大きさも差が凄い(^^;;; とーとー裁断器にまで手を出してしまったぞ。置場が無いけど。
三鷹から中央本線休日快速で吉祥寺。アニメイト吉祥寺にて,
を購入, というか全額支払済なので引き取り。OAD観るのは暫く後になるでしょうけどね。なお, 後日F会に持ち込みます。
アバンタイトル: 映像と音声が(^^;;; 最後までナレーションは前回を無視するのかと思ったですよ。
ヘ□胸呼ばわりに激怒するリナだけど, その変装はまんま子供の姿だよね。三つ編みということもあってヴィータみたいにも思えます。でもヴィータなら近所の御老人達から人気者でなければ(^^;;; ……ポコタも, 肉体が小動物でなければ, そして素の言動がリナと同レベルでなければ, 恰好良いんだけどねえ。御夫人方から人気なのはこっちでした。
人の金で豪遊, ってアメリアの財布ですか(^^;;; ゼルガディスまで(^^;;; あの身体は按摩でどーにかなるものだったのか(^^;;; リナもおたから強奪しまくってるんだから金はある筈だけど……ゼロスからタリスマン買い取れるだし。あ, 食費で飛んでるか(^^;;; 剣呑な目を向ける料理人, ポコタが食卓に並ぶかと本気で思いました。
食事の時間, リナ卓は上品とは程遠い……良く出入り禁止にされないなあ。化け物入りの料理(食えば旨いらしい), 凶器満載の荷崩れ「何でこんなもの積んでるんだ!?」基本はギャグ演出なんですけど, 船まるごとジョコンダの息がかかっていると判れば納得できるんですよねえ。やたら親父臭い銭湯……これも豪華客船のイメージとは(^^;;;
「やっぱり……お前, 本当人に怨まれてるからなー」「「うんうん」」「そうそう月夜の晩だけじゃないから困るのよね……っておいこら!?」自覚ありますもんね(^^;;; ミンクス理論より以前からある, リナ理論『敵は作って吹き飛ばす』そしておたからはあたしの物。ポコタにとってはたまったもんじゃありませんけど。ただ, 現状では, 狙われるのがリナとは限らないんですが。
敵をあぶり出そうと, わざとらしい演出してみる……船員船客から哀れそうな目で見られる(^^;;; な, 情けない。一般客が居なければ, 船まるごと吹き飛ばして終わりだったのにね。で, 演出でリナとポコタが仲間割れを起こして……相手に文句があるのは事実。文字通りの内輪揉め。「もうやめにしないかー」by黒薔薇男爵ができるくらいに冷静さを残していたのが不思議なくらいです。いや, ある意味息が合ってるって事なのかも。
ポコタ諸ともに光の剣をぶん投げると……実は船員船客全員ジョコンダの息が掛かっていた(^^;;; じゃー船吹き飛ばして良いんじゃないの? 後のボートはガウリイが漕ぐってことで。一人残ったズーマとタイマン勝負……リナも剣術は人並以上, ガウリイに至っては世界トップ級ですが, どうも総合戦闘能力ではズーマの方が上ということになりそうですね。こちらも光の剣が切札となりましたが, ズーマの事ですから次は光の剣対策も練って来るでしょう。撤退させられただけでも屈辱なんですから。ところで, ジョコンダに雇われたというより, 元々因縁がありそうな感じですね。
明日はサークル無いので本番は2日目からですが, マリみて本第6版の印刷製本を先行して始めました。裁断器+製本テープを使うのは初めてですので, 勝手を把握しなければいけませんから。……前回同様, 高品位専用紙設定だと冊子印刷にできないという謎なプリンタドライバのせいで, 普通紙設定で印刷する訳ですが(しかも1枚目が本当に普通紙でなければ印刷すらできない)。
で, 裁断器の使用感。高品位専用紙(両面)14枚+普通紙1枚+和紙1枚を一気に斬るのは難しいですね。最低2往復が必要です。そうこうしているうちに確実にずれるし。5枚+5枚+6枚に分割するのが良いかな。それでもずれるけど, 製本テープでごまかせワッショイ。むしろステープラの方が問題です。3号針だと32枚はほぼ限界で, 先端を手で曲げないといけません。これ以上厚くなったら12号針でないと駄目ですわ(本体も買い替えだよ!)。
取り敢えず, 試験製本1部+量産製本5部を作りました。明日はもう10部くらいは作るかな。ちなみに, 駅名標は既に印刷済です(^^;;;
4:30起床でしたが, 風呂入ったりなんだりでそれなりに時間かかって, 6時過ぎに出発。三鷹から中央本線平日快速(E233系0番台)で新宿, 山手線内回り(E231系500番台)で大崎, 東京臨海高速鉄道臨海線(205系)で国際展示場。
今日はコミックマーケット74の1日目です。まずは村上さんと事前打ち合わせをしてから入場。初回企業ブースというのは初めての経験なのでどう並べば良いのか判らなかったのですが, 紆余曲折の末, 西1・2→連絡通路→西4屋上と移動して, 待機列に入りました。……最初は日陰だったけど, 隣の列の膨張に押し出されるようにして炎天下に移動してしまったため, 結構大変でした。でも開場30分程度で任務完了できたから良としますか。
企業はあくまでも被依頼品であり, 私の目的はあくまでも同人誌。ということで, 以下戦利品。
以上, 財布計算で9,600円(価格累計で10,600円)。今回はARIAが当たりでした。完結後最初のコミケということもあって秀作揃いのように感じています。アイちゃん登場作品が爆発的に増えてましたしね。
TV・芸能ジャンルに, 1980年代末の刑事ドラマ「ジャングル/NEWジャングル」のサークルがあるのを見付けていたので, 寄ってみました。最近Wikipediaでも積極的に更新されてて不思議に思っていたんですが……ああ, CSで再放送されてたのね。本放送は私が観ていた唯一の刑事ドラマなので思い入れあるんです。……結局, 何の本も買いませんでしたけどね。
ところで, 入場した直後, 自販機でこんなものをみつけてしまいまして。
命名・西又水(^^;;; 思わず2本とも買っちったい。これも同人グッズ扱いにしますか, 150円×2なので, 合計9,900円ってことで。
12:10にはほぼ全部周りきってしまいました。村上さんの都合が着くのを待って物を引き渡し, ちょっと落ち穂拾い(何も買いませんでした)した後, 14時過ぎには撤収。もっと長引けば明日の搬入作業までやるところでしたけど, 2時間近く待ち続ける体力はなかったもので……。
国際展示場から東京臨海高速鉄道臨海線(205系)で大崎, 山手線外回り(E231系500番台)で新宿, 青梅特快(E233系0番台)で三鷹。食事して貯金下ろして帰宅。
昨日に続いてマリみて本の印刷・製本。……いつもの通り, 紙不足で中断。うーん, 表紙別で60頁だから15枚, プリンタの謎挙動のせいで1枚は普通紙使うから14枚, ということで20部作るには280枚必要なんだよなあ。200枚しか買ってなかったから, 在庫を使っても13部+1部しか作れませんでした。先行印刷した表紙がまだ7部残っちゃってるよ。明日, もう100枚買って増刷しようか。
半端に余った13枚は, 第5版から第6版への差分ペーパーの作成に使用。……はっ, 表の書式が間違ってる! 4枚無駄にしてしまった……ので, 4枚だけ普通紙で印刷しなおしました。うーむ, 裏写りしまくってる。マリみて本は最早普通紙では作れませんね。
なお, 裁断器を使うコツはなんとなく解って来ました。いくつかズレの少ない, 自分でも良くできたと思える製本がありますです。
編成で押して21時過ぎだったとは言え, NHKの19時ニュースでコミケが記事になるとは。
昨日, 夕食をすっぽかしてしまったので, 朝しっかりと食べてから行きます。まだ中央本線快速は出ていなかったので, 三鷹から中央総武直通緩行(E231系0番台)で新宿, 山手線内回り(E231系500番台)で大崎, 東京臨海高速鉄道臨海線(東京臨海高速鉄道70-000系)で国際展示場。
2日目です。今日はしっかりベースキャンプがあります。しかも合体2スペース。机を広々と使え……る筈が, 頒布品の種類の多さに結局手狭になってしまうのでした。場所とハードディスクはあればあるほど使うの法則。印刷・製本したばかりマリみて本と, 不良在庫のネギま本が私の頒布品。他にFani通を始めとする新刊が合計6種類もありましたからね。
それでは, 本日の戦利品。
以上, 財布計算で18,200円(価格累計で17,500円)の支出。今回一番凄いと思ったのは, CLANNADの「ヒトデ絵本」でしょうね。……ヒトデの事を描いた絵本ではなく(そうでもあるのですが), あの「木彫りのヒトデ」そのものを表紙にした絵本なんです。良く考え付くなあこんなこと(^^;;; 思わず買っちゃったよ, 置場でいつも以上に困るのは目に見えてるのに。
売上は, マリみて本が新版12冊+旧版3冊。ネギま本は0。……あれ, 計算が合わないような……まあ良いか, どーせ最初から原価割れなんだし気にしない。毎度ながら「いつもニコニコ価格破壊」が私のモットー(別名強がり)ですから。ちなみにFani通は40冊以上売れました。
昨日もかなりの人口密度でしたが(17万人参加だったそうで), 今日は昨日どころの話ではありませんでした。サークル列で危険は感じませんでしたが, ホール間移動が……西1から東1まで50分もかかりましたよ。例によって空調は『超不快』を『不快』にするレベルでしかありませんし, かなりの地獄です。移動中に列を担架・車椅子が横切ること数回……。あ, 新潟県六日町で飲んだ「塩JOYサマー」が売られてる(^^;;; しかし1本300円って, 冷やしてあるとは言ってもかなり高いなあ。自分の分と差入れと合わせて4本も買ってしまったけど。
閉会後, 明日のブースに荷物を移動させ, 片付けの後撤収。国際展示場から東京臨海高速鉄道臨海線・埼京線直通(205系)で渋谷, 京王井の頭線(京王1000系)で吉祥寺。ヨドバシカメラで両面高品位専用紙を500枚購入して帰宅。取り敢えず作れるだけ増刷します。
表紙を分離せず本文と一体化すれば, 表紙=和紙は普通紙なんだから, 本文1頁目を普通紙にしなくても良くなるのかな……と思い付いた昨日今日。でもそうすると頁数が合わなくなるような気がするなあ。
昨日余らせた表紙の分, 7冊を増刷しました。高品位紙を98枚消費しますので, ほぼ1パッケージ分です。明日これが無くなるって事はないでしょ, 流石に。
あ, 裁断器の箱への収納方法, 判った気がする。袋より緩衝剤の方を先に置くのか。
昨日と同じく中央総武直通緩行(E231系0番台)で新宿, 山手線内回り(E231系500番台)で大崎, 東京臨海高速鉄道臨海線(東京臨海高速鉄道70-000系)で国際展示場。最初の中央緩行, 昨日は既に入線していた上で停車時間が長かったので勘違いしてましたが, 三鷹始発ではなく国分寺始発なんですね。入線した時既に乗客があったので気が付きました。
3日目です。今日はPARALLEL ACTさんのところがベースキャンプ。いつも通り私が早すぎる到着をして, チラシ類を片付け……今日は異様に多いなあ。重複が多数あるし……って, これは多分, 昨日のサークルがチラシをそのまま置いて行きましたね!? 椅子の下に固まって置かれてる分があったですよ。
昨日は合体2スペースでしたが, 今日は普段通りの1スペース。頒布物の配置を工夫しなけえばなりません。携帯@さん謹製の『看板』が3つあるので, それを中心に新刊を配置して, 空いたところに既刊を配置して……
それはさておき, おかいモノ。今回は列形成が早かったようなので, 9:00には列に加わりました。昨日と違って曇り空, 気温自体もかなり低いのが助かります。屋外は快適でした。屋内は地獄だけど。で, 戦利品は以下の通り。
以上, 支出は22,150円(財布上, 価格累計も同じ)。空耳アワー辞典, 3年ぶりの改訂ですよね? ……いつの間にジプシー・キングスの空耳がこんなに増えたんだ(^^;;; 私, GKの曲は大半を憶えていますので, 本読みながらどこが空耳になっているか重ねてみました……うーん, 確かにこう聞こえるかも。いくつか「無ー理ーがーあーるー」と思ったのもありますけどね。
売上は, ……あ, 清算してないや。まあそれは後日で良いとして, マリみて本が2冊出ました。ネギま本は勿論0。他の本は……なかなか厳しいものがありますね。Fani通はそこそこ出ていきましたけど。それと, 神無巫女本はいつでもどこでもコンスタントに売れるんですね(^^;;;
さて, すべてが終了してから, 撤収。……雨ー!! 戦利品も売れ残りも大半は完全防水のリュックサックに入れていますけど, JOKER TYPEとぱるくすの紙袋は全然防水じゃない旅行鞄に入れているんですよー! 傘はあるけど折り畳み(しかも布を骨に留める糸が1本切れている)だし, これはまーずーいー。身体はいくら濡れても良いから, 鞄を守らないと……
職場で思考が発散すると妄想小説が思い浮かぶのは世の常(← 馬鹿な事言うんじゃない)。今考えるのは, 当然ながらコードネーム『PhiASS』なんですが……D.C.II S.S.アナザー最終話のラストシーンが思い付いてしまったああああ!! どうしよ, こっちの方が書き易そう……