"iizuka" <sugi37@mail.goo.ne.jp> wrote in message
news:1120016379.610222.232740@g44g2000cwa.googlegroups.com...
>   飯塚(東京都)です。
>  だから、この「?」はおかしいって。(^^;)

言ってませんね?って確認してるのよ。

>  神社本庁の機関紙で「神社新報」というのがあります。
>  そこの「論壇」に、
> 「神社界では、従来、占領憲法の全面的見直しと、我が国の歴
> 史と伝統を踏まへた真に「日本らしい憲法」の制定を主張して
> きた」(17.5.16)
>  とし、
> 「我々が特に関心を抱いてきたのは、前文、天皇、戦争放棄、
> それに国民の権利義務(とりわけ、政教分離規定)である」
>  と明言しています。(17.5.16)
>
> 「戦争放棄」は神社界に関係ない気がしますが、「政教分離規
> 定」への関心というのは、見過ごせません。
>  その内容は同じく「論壇」で、
> 「我が国独自の歴史伝統に基づき作り上げた帝国憲法をベース
> にして、天皇の国家元首としての地位の恢復と国軍の正式設置
> の規定、それに我が国の精神文化伝統に根ざした日本型政教関
> 係への改正等を主要な目標」
>  と「新政連」の活動目標の中で記述しています。(17.6.20)
>
>  また上関原子力発電所の設置問題では、原発予定地に入って
> いる神社の売却拒否していた宮司を更迭。新しく来た宮司はす
> ぐさま売却してしまい、訴訟問題になっていますね。
>  神社は売れないという宮司を援護するならともかく、更迭し
> てしまうというのは、神社を包括的に管理する神社本庁の活動
> としてどうなのかと思う事例ではあります。

長々と書いて頂いて、大変お疲れ様です。
さぞかし、指がお疲れの事でしょう。・・・

しかし、私はデーターでと言ったはずです。
パーセンテージが判るようにデーターで示して下さい。

ex
憲法、教育基本法改正の圧力団体の活動=70%
神社への広報=20%
神職の育成=10%       等。

主活動が「憲法、教育基本法改正の圧力団体」であるという事は
少なくとも、50%以上はこの活動をしていると判断される訳ですよね?
それを、「過去に??を主張してきた」ではなくて、年間の活動比率を教えてくださ
い
と言ってる訳ですよ。


>  どんな内容なんです?

会員証と月始めに、社報「靖国」が送られてくる。
あなたもこれを読んで、ちょっとは勉強した方がいい。

> 「神道」(三橋健 大法輪閣)にも同じことが書いてあるし、
> 靖国神社も認めた。ダブルチェックの入っている事実に関して
> 誤解も糞もないですよ。
>
>  靖国が誤った解釈をしたと主張するなら、
> 「他の神社と違って祓ったりしないで、ずっと神様は本殿に
>
> いるということですか?」
>  という同じ質問して、答えが違ってくるかどうかやって、
> 証明してください。
>  可能性だけの反論は時間が無駄になるだけで、意味があり
> ません。


明らかに、素人に対する答えですね。
要はどうにでも取れるという事。
有る程度、勉強した者に対する返答ではないことは確かです。

「祓う」という定義からして説明されてないし、「ずっと本殿にいる」
という表現も決して間違いではない。

要は、仮にあなたが小さいお子さんから、先祖のお墓の前で下記のような
質問をされ下記のごとく答えたに過ぎない返答な訳です。

子供「??爺さんとはここのお墓に来たら何時でも会えるんだよね?」
回答者 うん、そうだね、ここに居るから、いつでも会えるよ。

あなたの電話のやりとりなどは、所詮こんなものでしょう。

そこで、回答者は知識のない子供相手に、霊界のしくみから魂の行き先まで
事細かく難しい説明はしないことでしょう。
そんな難しい話ななどは、素人(子供)相手には理解不能だから。

だから、1時間程度じっくり神職者と対談しなさいといってるのです。

もし、あなたの言ったことを靖国が支持していたら、御霊祭りの意義が
無くなってしまう。


>  なるほど。この日に1時間以上高位の宮司と懇談したと。
>  確かですね?

宮司ではないけど、知識のある関係者です。

>  論破も何も「お盆」とは全然違うものだからねぇ。
> 「祖霊祭」とは神道で言う「祖霊:誰々の祖先という個性ある
> 存在ではなく、集合体としての祖霊、共同体共通の存在」に感
> 謝する「神事」です。「神道」(三橋健 大法輪閣)
>  既に祓われて霊界で神として1つの存在になった「祖霊」に
> 感謝するんですね。

いいえ、違います。
祇園祭りは当初の目的は、あくまで慰霊のためです。
非業の死を遂げ、たたりが続きそれを鎮めるためにやったのが最初です。
祓われて神になっていたら、たたりなどするんですか?
少なくとも、祓われてないから御霊会をしたんですよ。
それが、祇園祭の始まりです。

言ってみれば靖国がしてる、御霊祭りと全く同じという事。

> 「お盆」の「旧暦の7月13日~16日に霊魂が還ってくる」
> という仏教行事とは全然違うものです。仏教流に言えば「成
> 仏」してる霊魂なんだから。
>  これを同じものだとして、「祖霊祭」を上げるのは全く意味
> がありません。

http://www.jinjahoncho.or.jp/izanai/frame854470.html
ここにちゃんと、
盆行事は、日本に古くからあった祖霊祭の名残であろうとも考えられています。

書いてあるじゃないか?

#だから、お盆の行事そのものが仏教だけの由来ではないのだよ。
それを、仏教では??だから違うだのって全く意味が無い思考なの?
だから、仏教行事を基準に考えたらダメなのよ。


>  靖国神社の「みたままつり」は「お盆にちなんで」行われて
> いるものです。祇園祭のように行うことに由来があるものであ
> りません。「お盆」という「旧暦の7月13日~16日に霊魂
> が還ってくる」という仏教行事に由来している祭は「神事」と
> 言うことはできないんです。

はっ?
だから、「お盆」って仏教行事だけに由来している訳じゃないの?って
何回も何回も言ってるじゃないの?
だから、仏教行事を基準に考えたらダメなのよ。

>  読んでも「旧暦の7月13日~16日に霊魂が還ってくる」
> という仏教行事の何かに反論材料として機能する記述はない
> ですが。

はっ?
だから、「お盆」って仏教行事だけに由来している訳じゃないの?って
何回も何回も言ってるじゃないの?
だから、仏教行事を基準に考えたらダメなのよ。

(反復)

>  根拠の提示を。
>  第3者に確認できるものにしてよ。(^^;)

だって、御霊祭りって慰霊そのための祭りだもの。

>  卍がためさんの考えはともかく、千勝神社のホームページが
> 信用できないのは確かですよ。

http://www2.odn.ne.jp/~cdf94040/obon.html

ここにも書いてあるじゃないか?


-- 

卍がため
気合注入