Re: 人権屋の出鱈目な主張
飯塚(東京都)です。
> > おーい、「神社本庁」の件は? 主張を撤回したんですか?
> > そもそもの議論の主題なんですから、しっかりけじめをつけて
> > くださいよ。
>
> あなたの脳みそが偏屈して「ちぃっちょね?」と同列だって事ですよ。
おいおい。議論は私が卍がためさんの解釈を「ちぃっちょね?」
であることを、事実で持って証明したところで止まってるんじゃな
いですか。
それに反論するならする。しないなら証明して終わりです。
さあどっち?
> > だから正確にはなんて言ってきたの?
> > 「神社本庁」の時に、新聞記事を引用したでしょ? 同じことを
> > すればいいんですよ。
>
> だから、慰霊=祓ってるって言ってるじゃないの?
> 因みに確認方法はメールではなく、直接口頭でだから引用など
> 出来ないよ。
口頭? それも直接? 電話でもなくて?
いったいいつ行ったのよ?
> 嘘だと思うなら、自分で確認しなさいよ。
卍がためさんの主張の根拠を確認しています。
自分の主張の証明は自分でやる。
自分で証明できないなら、主張しない。何度も言いますが議論の鉄則です。
> > だから「お盆」が仏教行事だという指摘はしたでしょ?
> > 旧暦の8月13日?16日に霊魂が還ってくるというのは、仏教
> > の教えなんですよ。
> > 神道にはこの時期の「神事」というのは、特にない。
> > なんらかの教えがあるなら、公式ホームページに書いてますよ。
> > わざわざ「お盆にちなんで」なんて書かずに。
> > だから「みたままつり」というのはあくまで、「お祭り」であっ
> > て神道の「神事」ではないんです。
> > だから伊勢神宮などでやってないでしょ?
>
> こんな事は全く、関係ないね。
> お盆にやるから、神道では邪道だなんて論理、的外れも良い
> 所だよ。
「邪道」とは言ってない。だからお祭りなんですよ。
> そもそも、お盆というのもその語源から、仏教以前の元々古来からの
> 信仰で行ってたという説もあるんだよ。
あなた私の文章をなんにも読んでないねぇ。
「祖霊祭祀も含んでいるので、完全に仏教行事というものではな
いですが、今全国で行われているお盆の行事は、その時期なども
仏教に因っています」
と既に記述済み。
重ねて書くと、旧暦の7月13日~16日に行うのは、間違い
なく仏教の教えです。
逆に神道の「神事」に、この時期を当てたものがないのも明ら
かです。
これに反論するなら、根拠を提示して行ってください。
> > 神道の儀式に仏教を持ち込めないのは靖国だって同じですよ。
> > 試しに「数珠を持って参拝して良いか?」と聞いてみなさい。
> > 「数珠は仏教の仏具なのでやめてください」と言われますよ。
>
> 私の質問は、
> > だいたい、その儀式化しなくては絶対にだめだって、いった
> >い誰が決めたんでしょうか?
> って言ってんの。
> で、いったい誰が決めたの?さっさと名前出しなさいよ。
神道の中で儀式作法を細かく決めているのは、「国家神道」で
あることは既に証明済みです。
靖国がその例外でないことは、靖国のホームページで明らかで
すね。
靖国の「神事」が既に儀式化されているのは、既に証明されて
います。
そもそも卍がためさんの「靖国で儀式をしなくても良い」とい
う主張に根拠がないんです。
> 言ってみれば、宗教法人団体である靖国自体でしか決められな
> いっていう事。固有の儀式化しなくて、統括して行ってるって
> 何回も言ってるじゃないの。
だから靖国自身が「お盆にちなんで」と言ってるじゃない。
仏教には「盂蘭盆経」の経典に、出展としてはっきりこの
時期の行う理由が書いてあるけど、神道にはこれに当たるも
のはないです。
--
東京都 飯塚顕充
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735