Re: 人権屋の出鱈目な主張
飯塚(東京都)です。
> > ここでの指摘は「神社本庁」に関して、出した事実ですよ。
> > どこがどう「ガセネタ」なのか、根拠を提示して証明してください。
>
> はっ?
> 私が何時、神社本庁に限定して「ガセネタ」と言いました?
では「神社本庁」に関する私の反論に、「ガセネタ」はない
ということでいいですね?
#最初からそう書いてくれれば、いちいち確認する必要ないのに。
> > そもそもあなた本当に会員なの?
>
> そうだよ。
「会員特約」がなんだか知ってるの? ホントに。
> > 電話の内容に関する責任は、靖国神社が負うんですよ。
> > 負えない内容だったら、「そのことについては、お答えでき
> > ません」と言えばいい。
>
> それは、あなたの勝手な主観。
> もう、うんざりしてまともに返答する意欲もなくなるだろう。
返答する意欲もなくなるだろう、ってのはそれこそ卍がた
めさんの主観でしょうが。
それともまた天界から交信だか電波だかを受けたかね?
> > バカな疑いを持ってないで、いつ行ったのか?
> > 位の高い宮司とは誰か? ちゃっちゃと答えましょう。
>
> こんなパブリックなスペースに個人情報をのせ、もし仮に
> 自分だけに迷惑が及ぶのであれば、それはしょうがない事だ。
> しかし、私と関係の無い人物に迷惑が及ぶのはそれは回避しなけれ
> ばならない事である。
「いつ行ったのか」も何で出せないんです?
> > もともと「お盆」は祖霊祭祀を含んでましたから、「神
> > 事」であると言うことはできると思いますが、今問題にし
> > ているのは、それなりの神社が行う「お盆」の「神事」は
> > ないということです。7月15日に行う理由も、「道教」
> > から引っ張ってこなければならないし、そのころ「霊魂が
> > 還ってくる」から「神事」を行っている神社はない。
>
> また、神社では公式行事とはなっていなくても、お盆には出張
> し祖霊祭など行っている神社も多く存在する。
なるほど。確かに「祖霊祭」はお盆でなく「神事」であると
は言えますね。それは認めましょう。
ただし7月15日とか8月15日とかに行うことが決まって
いるわけではない。だから3月にやっている所もあれば、6月
にやってる所もあるし、9月や10月にやってる所もあります
ね。
だからあなたが出したのは、7月15日付近と、8月15日
付近に行っている例というだけのことです。
>http://yasaka.or.jp/info.htm#豆知識
↑豆知識はあくまで知識であって、一ノ矢八坂神社の実際行っ
ている神事は「にんにく祭り」だよ?
>http://business1.plala.or.jp/inatari/index.html
↑靖国と同じで「お盆に」行っているんですね。
http://www2.odn.ne.jp/~cdf94040/
↑薬師寺八幡宮の「御霊祭」は一般家庭の「神事」ですよ。
「神徒廻り」とあるでしょ? なんか神社がやってるわけじゃ
ありません。
http://sugakasima.ftw.jp/u26186.html
↑鹿島神社の「提灯祭り」は、悪霊退散で有名ですね。刀持って
悪霊を斬り祓う「神事」が有名です。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~ooyamane/newsinf/natsuyamanew.html
↑大山旅館組合のホームページですが、お盆の語源がサンスクリット
語(梵語)だと言ってて、私の主張の補強になってますけど。
>http://www.onyx.dti.ne.jp/~teppozu/1year_gyoji.html
↑祖霊祭だからお盆じゃなく「神事」だけど、いろんな時期
に祖霊祭やってますね。
> > 私は「祓う儀式も絶対に必要である」なんて主張してな
> > いですよ。
> > 「靖国神社は厳格な儀式をやっている」
> > 「しかし靖国神社は祓う儀式はやってない」
> > 「だから靖国の英霊は祓われていない」
> > と言っているんです。
>
> これによって慰霊(祓われて)されているって、靖国神社も言
> っている。祭りは立派な神事です。
おいおい。
「祓われて」なんてどこにも書いてないでしょうが。
都合良く捏造しちゃダメだよ。(^^;)
> > ちなみにこれは、靖国神社も認めたことですね。
>
> 訳の判らん、左翼迷惑電話をしておいて認めたとは図々しいに
> もほどがある。それは認めたうちには入らない。
あなたがどんなに吠えても、言った事実は変わらないよ。(^^;)
> > で、嘘だというか、明らかに変な文章です。
> > 「成仏できない霊魂」を、神様にお祈りして意味があるのか?
> > 「成仏」ってのは、前にも説明しましたけど「仏陀に成る」
> > という意味です。神にお願いしても「仏陀には成れない」ん
> > ですよ。「業」を軽くしないとなれないんだから。
>
> なじみの低い、神上がりよりも、普遍性のある成仏と判りやすい
> 用語を使用してるだけ
「成仏」って普遍性のある言葉だったんだ。初耳。(^^;)
>下らん揚げ足取りをしてる暇
>があったら、千勝神社に電話して直接確認してみれば良い。
別に確認するまでもなく、神道が「成仏」を認めたなんて
ことあるわけないでしょうが。
本来「極楽浄土」に行くはずの霊魂を、横から神に祈って
「霊界」に連れて行っちゃうなんて、無茶な話ですね。
少なくとも千勝神社のホームページは信用できないという
ことは間違いないでしょう。
--
東京都 飯塚顕充
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735