wacky wrote:
> 
> それは誤りです。関係は相互依存だけではありませんから。
> 上記の石積みのたとえで言えば「天辺の石をどかしても下の石には影響がな
> い」ですが「土台の石を抜いたら天辺の石は転がり落ちる」わけです。

しかし、全ての常識、あるいは全ての決まりは、その存在をかけて結びついてい
るものとは限りません。ですから、その<存在をかけて結びついているもの>な
のかは個々の決まりに当たるしかないわけです。

> 要するに、fjの憲章があろうと無かろうと社会常識は揺るがないが、社会常識
> 抜きにはfjの憲章は存在できない。つまり、*大いに関係ある*わけですね。

とも言えないわけです。「社会常識」と一口に言っても社会常識のどういうこと
かが重要なわけです。たとえば、

ある民間企業が従業員に業務目的外利用を禁じたメールアドレスがあったとし
て、それを従業員が使用に使ったとき、社会は、なるほど、そこの企業ではそう
いう約束事を雇用契約の中に明示的あるいは黙示的に持っていたのか、そういう
ところも有るんだろうな、と思うはずです。言い換えれば

     そうところもあるしああいうところもある、

これが社会常識であったならばどうしますか?このような社会常識にfjの決まり
ごと(憲章に絞りますが)が「存在かけて結びついている」とはどうして言える
んでしょうか?数ある中の「社会常識」のどれを採用するかは採用する側のポり
シーにかかっている。

それに、wacky氏のここでの考え方おかしいのは「社会常識」をアプリオリに捉
えすぎる点。一応の既存の「誰もが踏むべき常識」を踏まえつつ、個々が自己の
ポリシーを決めるというようにし、社会的に多くのこのような操作があって後
に、それらをも含んで「社会常識」というものが総体的に形成されるわけです。
思考の順序が逆転しているとの批判が可能であります。wacky氏の言うような
「社会常識」論は固定的過ぎ社会の発展可能性を奪うものであります。

それはおいておいて、話をひとつ戻すと、100歩譲って私的利用は社会的にも
不当違法でありこれが常識だとした場合、この常識を踏まえないとしてもfjが
ニュースグループであるという存在を決める決まりごとが瓦解するものではあり
ません。

私見。wacky氏の言うような「社会常識性」を大前提にfjとの「関係」を説明す
る事はできない。関係あるかどうかを問題にする他方=fjの決まりごとやポリ
シーがどうなっているのかという事との連関でしか「関係性」は説明できない。

     fjは投稿し閲覧するところ。これ以外にはない。
     投稿に影響し、閲覧に影響しない限りはfjは関心
     を持たない

とは一応はいえるでありましょう。どうですか?したがって、wacky氏は「社会
常識」とか御自分でも分からないような基準を持ち出すのではなく、端的に、

     会社が目的外使用を禁止しなかったならばfjへの
     投稿や閲覧がもっと増えたあるいは減ったであろ
     う、

との<条件関係>の有り無しを言う事で「関係性」を説明すべきであった。この
事例の場合、明らかに一人の投稿は減るわけですから「関係あり」という事になる。

--
Golden Cross