Re: 定期券の経路について
いいじまです。
Yoshitaka 'Railway' Sugishita wrote:
> 私がよく行くJR東日本の駅のきっぷ売り場には、『ご案内』という掲示物
> があり、いろいろ書かれている末尾に、「その他詳細につきましては、当社の
> 「旅客営業規則」及び法令によります。」という文があります。おそらく、他
> の駅にもあるでしょう。
>
> この文では、『旅客営業規則』がどこに常備されているかは、わかりません
> が、なにしろ、きっぷ売り場の掲示なのですから、常備されている場所はきっ
> ぷ売り場の係員に尋ねればわかるということくらいは、想像できるでしょう。
うーん、微妙。尋ねるのに勇気が要る人もたくさんいるような。
もちろん、勇気を出して聞くのが契約の当事者として当然、というのが杉下さん
の意見だというのは分かっています。
ここでもう一声、「旅客営業規則の閲覧をご希望の方は、ご遠慮なく当社窓口
(これは実情に合わせてみど窓でも駅長室でも改札でもいいです)にお申し出く
ださい」とほしいですね。これは旅客に対するサービスであると同時に、駅職員
が閲覧を拒むケースへの縛りという意味も込めています。
> そもそも、約款の存在を認知していない一般人の目の前の券売機で、いくら
> 約款を表示したところで、大多数の人は、そんなものは読みませんよ。
>
> 世の中には、自分が持っている定期券の裏に印刷されている『定期券使用上
> のご注意』すら読まないで駅員や乗務員に食ってかかるような人が、けっこう
> 多いのです。
同意です。だからこそ案内が必要なわけで……この考えって、タコ旅客を甘やか
しすぎですか?
> それより、きっぷについてわからないことがあれば、きっぷ売り場か相談窓
> 口の係員に聞くというのが、自然な流れだと思うのですが。
>
> 「わからないことは自分で勝手に決めてよい」という思考は、とうてい理解
> できません。
そんなことは言ってませんよ(^^;)
「勝手に(恣意的に)決め」たのではなく、「勘違いで、約款の文面とは違う取
り扱いを期待した、その勘違いには無理からぬところがある」というケースを想
定しています。
> > もし消費者(旅客)にとって著しく不利益な内容になっている場合は無効になり
> > うる、その基準は裁判所が決めることになるから、訴訟マニアで頭のおかしい人
> > が噛みつくとややこしくなる、という程度の意味で最初の投稿を書きました。
>
> 噛みつくのは、訴訟マニアで頭のおかしい人などではなく、きっぷのきまり
> を知らされなかったために損をさせられたということにしたい人ですよね。
まあ、そう言い替えてもいいです。どちらにしても常人ではないので。
========================================================================
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/
IIJIMA Hiromitsu, aka Delmonta mailto:delmonta@ht.sakura.ne.jp
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735