Re: 定期券の経路について
いいじまです。
Yoshitaka 'Railway' Sugishita wrote:
> 私は、「きっぷを買うのなら、約款の全文を丸暗記しろ」などと言っている
> わけではありません。そんなのは、一部のマニアックな人々でもない限り、無
> 理です。
ここまでは、同意。
> 旅客が知っていようがいまいが、約款は存在しているのですから、
> 旅客がたまたま知らなかったからといって、
ここがキモですね。
もし消費者(旅客)にとって著しく不利益な内容になっている場合は無効になり
うる、その基準は裁判所が決めることになるから、訴訟マニアで頭のおかしい人
が噛みつくとややこしくなる、という程度の意味で最初の投稿を書きました。
消費者契約法を持ち出さなければ行けなくなるのは、たとえば「運輸側の都合で
運休しても指定席券払い戻さない」といった無茶な規定があった場合の話です。
現行の約款には、そこまで不利益な内容は含まれていないと考えます。
現行の約款では、せいぜい
・該当事項を詳しく説諭して、本来払うはずだった額と差額精算
・必要に応じて乗車券類の無手数料払い戻し
が関の山だと思います。
========================================================================
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/
IIJIMA Hiromitsu, aka Delmonta mailto:delmonta@ht.sakura.ne.jp
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735