From(投稿者): | "Shibuya, Nobuhiro" <shibuya@dd.iij4u.or.jp> |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | fj.sci.lang.japanese |
Subject(見出し): | Re: すべからく |
Date(投稿日時): | Sat, 23 Aug 2003 01:23:52 +0900 |
Organization(所属): | a person |
References(祖先記事, 一番最後が直親): | (G) <bhnss9$gke$1@cala.muzik.gr.jp> |
(G) <bho57l$dns$1@bgsv5648.tk.mesh.ad.jp> | |
(G) <20030819003332cal@nn.iij4u.or.jp> | |
(G) <bhr3l4$ide$3@bgsv5648.tk.mesh.ad.jp> | |
(G) <20030819195950cal@nn.iij4u.or.jp> | |
(G) <bhvoui$dnf$8@bgsv5648.tk.mesh.ad.jp> | |
(G) <20030821210959cal@nn.iij4u.or.jp> | |
(G) <3F44C07C.E3E5290@dd.iij4u.or.jp> | |
(G) <koabe-80B18A.23521022082003@news01.sakura.ne.jp> | |
(G) <3F464131.2349939B@dd.iij4u.or.jp> | |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <3F464398.56FD7CB8@dd.iij4u.or.jp> |
2番目の例間違えました Shibuya, Nobuhiro" wrote: > つうわけでこの文例にはなじまないというのがショートアンサーです。 > むりくり形だけなぞるなら > > 「その意味ではfjのルールはすべからく法であるべきではないのです」 > 「その意味ではfjのルールはすべからく法であるとしてはならないのです」 訂正 「その意味ではfjのルールはすべからく法であるとしなくてはならないのではないのです」 どうです?見苦しい文章になったでしょう?だからなじまないんだって。 なんにせよ > 「むりくり」と言い訳したように、これが元記事で投稿者の主張とは思えないので という部分については訂正前と同様。 -- mailto:shibuya@dd.iij4u.or.jp 渋谷伸浩