Re: 道路交通法改正( Re:品のない運転)
In article <31tptvF3g1tflU1@individual.net>,
"K.Takasaki" <kenji.takasaki@nifty.com> writes:
> <s_sako86_skkm@hotmail.com>さん wrote <wk3byfigwm.fsf@hotmail.com>
反射時間に関しては高崎さんがおっしゃる通り。
>
> > また摩擦係数も最良で0.8となっていますが、2輪車のタイヤは1.0くらい
> > あるのでしょうか。それとも摩擦係数0.8で1Gの減速が得られるような特別な
> > メカニズムがあるのでしょうか。本当にわからないので教えて下さい。
>
> いわゆるハイグリップ系のタイヤだと、μ1は不可能な数字じゃない
> です。
#どうせSAKO氏が摩擦係数が1を越えないとか言い出すのは折り込み済み
バイクが45度以上バンクしているシーンや、0-400のタイムを見ればタイヤの
摩擦係数が1より大きいのは明白です。
よくF1レーサが「横Gが7G」とかいっている話を、何の注意もなく漠然と脳み
そ働かさずに聞いているんですよね。多くの人は。
作用反作用の法則って中学校で習うんだけど、7Gの力を最終的にどこで支えて
いるかっていうと当然タイヤ。もちろん、強力に太いタイヤで、空力でダウン
フォースをつくっているとか、進行方向とその直角方向とか、特にハイグリッ
プタイヤだと静摩擦より動摩擦の方が係数が大きいとかあるけど、一般に道で
使用できるタイヤでも進行方向で静摩擦ミュー1位は耐えます。
> > また、4輪だと前輪をロックさせてもそれほど問題はないのでABSにまかせて
> > 思い切りブレーキを踏むということもできますが、2輪だとロックさせない
> > ように理論上の最大制動力よりいくらかの余裕を持たせた制動しか出来ない
低速(50km/h位までなら)リアロックは誰でもできます(制動距離短縮にあんま
り意味を持ちませんが)。フロントロックもきっちり回避することは練習次第
でそれほど難しいことではありません。かなり心臓はバクバクしますが:-P
#ところで、SAKO氏の理屈だと、4輪は急ブレーキOKで2輪は不可なんですね。
> > ということはありませんか。ABS搭載の2輪車ってそんなに多くないですよ
> ね。
>
> 大抵の人間は、右足よりも右手の方が上手く動くものでして。
といいますか、2輪のABSだと、普通のドライ路面だと良くトレーニングされ
た人間には制動距離では負けてしまいます。2輪ABSは機械式って点でもまだ
まだなんでしょうね。
--
___ わしは、山吹色のかすてーらが大好きでのぅ
[[o o]] ふぉっふぉっふぉ
'J' 森下 お代官様 MaNMOS 英夫@ステラクラフト
PGP Finger = CD EA D5 A8 AD B2 FE 7D 02 74 87 52 7C B7 39 37
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735