Re: 道路交通法改正( Re: 品のない運転)
manmos@stellar.co.jp (Hideo "Sir MaNMOS" Morishita) writes:
> ご参考程度に申し上げますと、バイクは、4輪車に比べ空走距離が短い(踏み
> 変え等がありません)ので、一般に言われる空走時間の半分程度と考えられま
> す。その上でフルブレーキングで十分に可能な加速度と考えられる1Gで減速致
> しますと、30km/hだと約4mで完全停止できます。当然、前方の車の制動距離と
> いうものもありますので、1Gで減速せずとも「十分に」追突しない車間距離で
> す。
例えば、
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/carstop.html
というようなWebページがあります。車の停止距離を計算してくれる
ページです。
これによると、通常人で空走時間は0.75秒となってそのうち反射時間が
0.4〜0.5秒となっていて、これは4輪も2輪も同じでしょう。
残りの部分の踏替時間を0としても0.5〜0.6秒くらいでしょう。
2輪車は半分というご意見とはかなり差がありますね。それとも踏替時間が
半分ということですか。
また摩擦係数も最良で0.8となっていますが、2輪車のタイヤは1.0くらい
あるのでしょうか。それとも摩擦係数0.8で1Gの減速が得られるような特別な
メカニズムがあるのでしょうか。本当にわからないので教えて下さい。
また、4輪だと前輪をロックさせてもそれほど問題はないのでABSにまかせて
思い切りブレーキを踏むということもできますが、2輪だとロックさせない
ように理論上の最大制動力よりいくらかの余裕を持たせた制動しか出来ない
ということはありませんか。ABS搭載の2輪車ってそんなに多くないですよね。
ちなみに、上記のページで30km/hのときの停止距離を計算すると、
空走距離:6.25m
制動距離:5.06m
停止距離:11.31m
となりました(摩擦係数0.7)。
つまり、30km/hで5mの車間で走っている2台の4輪車の場合、前車の急ブレーキ
に反応して後車が急ブレーキで停止しようとした場合、前車が5.06m進む間に
後車は11.31m進むわけですから、車間5mだと追突してしまいます。
後車が2輪車で空走時間0.55秒とすると停止距離は9.64mでかろうじてぶつから
ないとなりました(とりあえず摩擦係数は4輪と同じ)。
以上は理屈としてはそうなるということで、現実の運転の場合さまざまな理由
で空走距離や制動距離が長くなることを考慮すれば、30km/h 5mの車間が安全
であるとは思えません。
> 私個人としては、時速30km/hですと、目的制動で30cm以内の練習は常々行って
> おります(30cmだと上は50km/hくらいまで)。またフルブレーキングの練習は、
> 完全停止だと、上は70km/h(月1以上)、旋回に対するブレーキングだと
> 270km/h(最近は全然練習してない)位はやったことがあります。
ご自分の運転技術自慢も結構ですが、あなたの前を走る車には後ろにいる2輪車
の運転手がそのようなすばらしい技術を持っているなんてことはわかりません。
"珍走団"の一味か当たり屋かもしれないと思って恐怖を感じているかもしれま
せん。
あなたが安全だと思う距離は他人にとっても安全と感じる距離とは限りません。
本来なら広く周囲に配れる注意が、異常な(と感じる)2輪車に集中させられる
ことにより、別の事故の可能性を高くしてしまうことになります。
ちなみに、免許更新の際に渡される「交通の教則」には先ほどの計算式より
更に大きい空走距離が記述されていました。
その情報を元に考えられる車間距離より短い距離に迫ってくる2輪車を異常と
感じることは当然のことです。2輪車は4輪車より制動能力に優れるなどという
記述もありませんし。
俺は(俺のバイクなら)この距離で問題ないというのは、たとえ事実であって
も他人にとっては全く関係ありません。
>> 歩行者もまさかそんなそんなところを走るものがあるなどとは考えなかったの
>> で、その後ろの車を見て大丈夫と思って渡ったら思いもよらないところに2輪
>> 車がいたというようなことでしょう。
>
> 都会をご存じないのでしょうか?
都会を知っていようがいまいが、異常な車間距離には違いありません。
>> 他人に責任をなすりつけるようなことを言う前に、違法行為をやめるべきでしょう。
>
> まあ、以前のポストでも、意識的かどうか判別はできませんが、異常な曲解と
> 引用をなさるのはおやめになったほうが賢明かと存じます。
曲解だと非難するときに、このような係り受けのむちゃくちゃな文章を書いても
説得力がありませんよ。
運転と違って瞬間的な判断力が必要なわけではないので、じっくり考えて推敲して
からポストすることをお勧めします。
--
SAKO
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735