wacky wrote:
> まさか、MARUYAMA氏は【一生懸命】やら【頑張っている】やらを指して「合理
> 的」と言っているのかね?

  そんな風に読んでいるのは wacky氏一人でしょう。
  河野さんの指摘の本質は「一生懸命やってるものを潰すのは悪だ」ではありま
せん。「悪だ」なんてどこにも書いてありませんし、それは wacky氏の妄想です。
そもそも、これまでにも新しいgroupの作成が提案されたときに反対意見は出ま
したが、反対する人を悪だとみなした事例は、私が知る限りありません。

  そうではなく「使われないgroupが増えるのが嫌だ、減らしたい」という目的
を認めた上で、「その目的を達成するのなら、今ある物を潰した方が合理的なん
じゃない?」という指摘ですよね。作られようとしているgroupは1つですが、使
われていないgroupは、残念ながら山のようにありますし。
  無心になって、河野さんへの恨みや偏見を捨て去って、あと100回くらい下記
の文章を読み返してみましょう。

--- Shinji KONO wrote in <3993062news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>
> wackyは別に「cript」に反対してはいないよ。「やたらとグループが増える
> こと」に反対しているだけ。

そこまで言うなら、誰かが作ろうとして、一生懸命(誰もいない状況でも
...) 頑張っているようなものを妨害するより、使われてないものを
削除する方が合理的だと思う。

合理的な行動が出来ない時には、やっぱり、自分の動機を見直すべき
じゃないかな。
--- End


>> では wacky氏は「使われていないgroupを減らす」という観点から考えて
>>「使われるかどうかわからない、まだ作成されていないgroup」と、「現に
>>使われていないgroup」と、どちらを先に削除した方が合理的だと思います?
> 
> 全然反論になってないな。

  反論? 純粋な質問文ですが?
  で、どちらなんでしょうか? 答えて頂けるとありがたいです。
# そんなに答えると都合の悪い質問ですか?


> 入れ物を作ったからって、今まで存在しなかったものが急に現れるわけがない
> じゃん。話題を提供したい人は「ピッタリの専用グループ」がないからって発
> 言を止めたりしない。上位のより統合的なグループに投稿するだけ。
> 新設グループが使われるかどうかは、その様子を見て判断されるのさ。

  と、wacky氏が個人的に考えているに過ぎませんね。それは確認された事実では
ありません。
# そういう考え方/予想があることは認めます。

  それよりは「現実に使われていないことが確認されたgroup」のほうが、より
確実に不要な存在ですよね。そちらを潰した方が合理的だという根拠足りうると
考えますが?
# 合理的
# 1 理性や道理にかなっているさま。また、理論などに基づいているさま。
# 2 むだを省いて能率よく物事を行なうさま。


> そりゃ、railに限った話じゃね〜じゃん。

  私に反論されても困りますね。私は、wacky氏の個人的主張とは相反する個人的
主張が他に存在する、ということを提示してみせただけです。wacky氏もその議論
に参加していたのですから、反論があれば、その時に行えば良かったでしょうに。


>> その、wacky氏にとって大事なことが「同じもの何度も見るの嫌でしょ?」
>>という発言に対して、「『俺様の感じるものが正義だ』と言っているだけ」
>>と指摘することだったということですか?
> 
> そうね。要するに、個人的主観で決め付けてはいけない。ってこと。

  つまり、wacky氏が頼光さんに対して「殆ど同一内容の複数の記事を読むのは
苦痛である」と言ったことも、wacky氏の個人的主観に基づく決め付けだった
ということですね。

  以下、wacky氏は「頼光さんへの指摘は、その内容の醜悪さを指摘したもの
である」ということにしたがっているようですが、残念ながら wacky氏は

--- wacky wrote in <3c08762d$0$12532$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>
「コピペ記事」→殆ど同一内容の複数の記事を「読むのは苦痛である」こと
は、常識的に考えて正しいでしょうし、事実、当時においても特に反論や指摘
を受けた覚えもありませんよ。

例えば「頼光氏の記事を読むのは苦痛である」とか「IchirouYamamoto氏の記
事は馬鹿である」とかであれば、それは個人的評価に過ぎないわけです。
しかし「コピペ記事」であれば、送り手が頼光氏以外の誰であろうと、送り手
が頼光氏であった場合と同様の効果を受け手にもたらし、その効果は常識的に
考えて「苦痛」なわけですね。
以上が、「コピペ記事は苦痛」が「公における評価基準」たり得る根拠です。
--- End

と、「コピペ記事」を「殆ど同一内容の複数の記事」と定義し、
        ・殆ど同一内容の複数の記事を「読むのは苦痛である」ことは、
         常識的に考えて正しい
        ・「コピペ記事」であれば、送り手が誰であろうと、その効果は
         常識的に考えて「苦痛」である
と主張しています。記事の同一性だけが問題にされ、その「コピペ」された
記事の内容そのものや、記事の投稿者の問題には全く触れられていません。

> 半昔も前にwackyがたまたま「コピペ記事」と呼んだだけ
> #たしか、「そんな一行の記事なんてコピペでできる」くらいの意味。
> の話を字面だけで無理矢理同一視してるだけの話じゃん。

  「たしか…」なんて記憶を探るまでもなく、上記の通り wacky氏自身が
「コピペ記事」について定義を行っています。

  なぜ wacky氏は、「同じものを読むのが苦痛だ」とwacky氏自身が発言した
ことを、こうもムキになって、言動を翻してまで否定しようとするのでしょう?
  最初は「同じものではない、違うものだ」と。次は「同じものだから批判
したんじゃない、内容の醜悪さを批判したんだ」と。そこまでして wacky氏は
何を行い、何を読者に訴えかけようとしているのでしょう?

# まぁ、ここまで露骨な矛先逸らしを行って、私を詭弁者に仕立て上げない
# と wacky氏の面目が保てないというのなら、そしてそれで wacky氏が本当に、
# 本当に満足できるのなら、私が詭弁者ということで構いませんけど。

-- 
MARUYAMA Masayuki@DTI