この人も議論より「やっつけること」に夢中になってるみたい。

Kohさんの<35bkvmF4glrp9U1@individual.net>から
>wacky <wacky@all.at> wrote:

> >>また fj の AUP が慣習法 (不文律の一形態) のままなのは、
> >>現在に至るまで成文律にする必要を感じる人の存在が皆無だからです。
> >
> >だから、そこで言っている「不文律のAUP」ってのは具体的に何なの?
>
>「商用利用禁止」とか
>「営利目的の投稿は不可」とか
>「非営利に限る」とか
>「商用・営利目的の投稿を認めない」などと表現されるもの
>(以上すべて意味するところは同じ) です。

???
それはNGMPに明確に記述された成文律そのものですけど。

>これが NGMP に盛り込まれているのに「AUP 的」とする理由は

だから、「的」じゃなくてAUPでしょ、それは。

>AUP に相応することを述べた箇所は NGMP から切り出し可能だけど、
>NGMP という文書全体の性格は AUP とは異なる

何で「文書全体がAUPでなきゃダメ」なんて根拠不明の前提を持ち出すので
しょうか。「AUP に相応することを述べた箇所」は合意によって採択された立
派なAUPでしょうに。

>「fj 憲章」or「fj 宣言」が採択され発効すれば
>それが名実共に初めて fj の AUP を成文律にした文書となるでしょう。

非営利規定は今現在でも成文化されたAUPですよ。
そうではないと考える理由が何かありますか?



> >>AUP が何の略称かについての答えはまだでしょうか?
> >>調べてないんでしょうけどね。
> >
> >答えるまでも無いと思いますが、何か?
> >#こ〜ゆ〜ことしか言えないってのは*本論に自信がない*ことの表れでは?
>
>そのあとに
> >>もし答えがわかってるのなら、ああいうことは書けっこない。
>と書いてるのに。
>AUP が何の略称か、
>すなわち (「fj の」という限定子が付かない) AUP の意味について
>wacky 氏が理解しているようには見受けられないので、
>しつこく尋ねてます。
>「本論に自信がない」のではなく、むしろ逆、根幹をなす一部分です。

う〜んと。^^;
明確に文書化されているのに「不文律のAUP」とか言ってる時点で…(略)




<余談>

> >#今度は「今まで行われて来たこと=AUP」になってるし。
>
><3991138news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> では
>「AUP とは何か」については一言も述べられていません。
>にもかかわらず「今まで行われて来たこと=AUP」だとは読解力が低過ぎる。
>河野氏の言う「今まで何が行われて来たか」とは
>「手引とか歩き方とかいろいろ」つくるために積み重ねられてきた営為、
>端的にいえば先人たちによる論議のことです。
>AUP (に関する議論) は、そのうちの部分集合のひとつにすぎません。

今度は「AUP=AUPに関する議論」になってるなぁ。^^;

何れにしろ「AUPについての議論」に*AUPではない周辺*を持ち込む意図が不明
です。
#明確化するならともかく曖昧化してどうする。論点がぼやけていますよ。

> >確認しますが、それって
> >・「JUNETの手引き」はfjのAUPである
> >・「fjの歩き方」はfjのAUPである
> >と主張しているわけですよね?
>
>wacky 氏は、全体と部分集合との区別がつかないようですな。

そうですね。^^;
都合によって「AUP=全体」だったり「AUP=部分」だったりコロコロ変わるの
で区別がつきません。


> >だから、「そう主張する人がポインタを示して」下さい。
> >wackyがゼロから始めたらどれだけかかるか分かりませんし、第一他人の主張
> >を裏付ける為にwackyが労力を費やさなければならない理由も見当たりませ
> >ん。
>
>相変わらず「主張」と「事実の叙述」の区別がつけられないんですね。
>これも読解力欠如の一端といえましょう。

そ〜ゆ〜のは事実を叙述してから言いましょうね。^^;

>あと「そう主張する人がポインタを示して」とは
>甘ったれるのもいい加減にしていただきたいし
>「他人の主張を裏付ける為」なんて思い違いも甚だしい。
>正しくは
>「wacky 氏が抱いた疑問を解決するために
>他人が労力を費さなければならない理由は見当たりません」です。

そ〜ゆ〜人は最初から黙っていればよろしい。
「お前は間違っている」と*主張*した人にはそれなりの責任が生じるでしょ
う。「脅迫された」と主張した人ほど大きな責任ではないとしてもね。

>労力を惜しむくらいなら、事実を事実として受け容れましょう。

あなたの頭の中の事実が誰にとっても事実であるとは限りません。
#勿論、あなたが何かを言うとそれが事実になるわけでもありません。

普通は根拠を提示して論理的に説明して初めて他者を説得できるのです。


</余談>

-- 
wacky