wacky <wacky@all.at> wrote:
 >でも、下の方では「やっぱりアレもコレもAUPだ」って言ってません?

いいえ言ってません。
「JUNET利用の手引」「NGMP 6.5」「fjの歩き方」などは
AUP *的な記述が含まれる文書* や AUP *に言及する* 文書であり、
『「fj の AUP」と銘打たれた文書』や「AUP そのもの」とは違います。

どうも wacky 氏は AUP の実体と
「AUP 的な記述が含まれる文書」「AUP に言及する文書」との
区別がついてないようですが、
ここから「wacky 氏は読解力が低い」
and/or「AUP が何の略か wacky 氏はわかってない」って印象を受けます。

 >>fj は JUNET を引き継いでできたトップカテゴリーです。
 >>そのため fj の AUP は基本的に JUNET の AUP を踏襲しています。
 >
 >という合意は何時何処でどのように行われたのでしょうか?

合意以前の話で「fj は JUNET を引き継いでできた」が理由です。

 >>「JUNET利用の手引」の第1章5節「JUNETの管理と運用」に
 >>AUP を反映した記述が盛り込まれています。
 >>ただし、前半2段落は obsoleted でしょう。
 >
 >#fj上に存在しないものは引用すべきだと思います。
 >#私とあなたが同じものを見ている保証も無いし。

わたしが参照したのは
http://shakosv.sk.tsukuba.ac.jp/jdoc/Netnews/JUNET-no-tebiki/
http://www.is.tsukuba.ac.jp/~yas/fj/junet-tebiki/
です。いずれも初版、内容は同じ。
箇所を「第1章5節」と明記しているので
(しかも「JUNETの管理と運用」という表題も書いたので)
引用せずとも原文から当該箇所を特定するのは可能なはずです。

あとは原文をご参照の上でどうぞ。

 >> >3.そもそも単なる「手引き」がAUPなのか?じゃあ「fjの歩き方」もAUPか?
 >>
 >>前半。
 >>それを言うなら「News Group Management Protocol」の日本語訳だって
 >>「ニュースグループ管理の手引き」です。
 >
 >「NGMPにAUP(非営利規定)が入っているのはオカシイ」というのはよく言われ
 >ており、かつ反対の少ない考え方です。

NGMP を引き合いに出したのは
「だから『手引き』という語で文書の性質を判断するのは不適切である」
と言いたいがためで、
現行の NGMP に AUP 的な記述が含まれているためではありません。

 >>後半。「fj の歩き方」にも AUP に言及した記述はあります。
 >
 >あるかもしれません。
 >が、やっぱり「どれとどれがAUPなのか」「それらは合意されたものなのか」
 >という疑問は残ります。「JUNETの手引き」も同じですね。

そういう疑問を抱くのは AUP が何の略かご存じないせいでは?
特に「P」の部分。

 >> >4.「その後の新たな合意」っつーのはどこにあるの?見たことないけど。
 >>
 >>「JUNET利用の手引」と「News Group Management Protocol 6.5」を
 >>比較対照すればわかります。
 >>
 >>それ以上に突っ込んだ資料を得たければ
 >>fj.news.policy で繰り広げられて来た議論を漁ればよろしい。
 >
 >その作業を「fj初心者」に義務付けるんですか?
 >#それって「門戸を閉ざす」と同義なんじゃ…

「*その後の新たな* 合意」に対し疑問を持つ人にとっては
(こういう議論に首を突っ込むのは入門段階を脱している証)
必要だと思います。

 >ほら、他人には「不文律のAUPを変更するのに明確な合意形成が必要」だと
 >言ってるじゃないですか。

ええ、誰に対しても言ってますよ。それが何か?

念のため注記すると
 >>理不尽と思うなら wacky 氏が AUP を成文化した文案を提示してみては?
の前には「AUP が不文律の状態で存在することを」が略されてます。
すなわち、この一文は
 >> >6.不文律のAUPを変更するのに明確な合意形成が必要だというのも理不尽で
 >> >  しょう。
ではなく
 >> >5.不文律のAUPなんて理不尽でしょう。
を受けたものです。

# 仮に「理不尽と思うなら〜」の目的語を
# 「不文律のAUPを変更するのに明確な合意形成が必要だというの」とすると
# 結論「成文化した文案を提示してみては?」とのつながりがおかしい。
-- 
Koh <koh@SAFe-mail.net>