何か逐次フォローになってますが、元々箇条書きだからしゃあないですね。

Kohさんの<35374sF4i6qqnU1@individual.net>から
>wacky <wacky@all.at> wrote:
> >7.何でもいいけど一体全体、現在のAUPは幾つあってそれぞれの内容はどの
> >  ようなものなのか?
>
>「fj の AUP」と銘打たれた文書は現時点まで存在したことがありません。
>AUP 的な記述が含まれる文書や AUP に言及する文書が複数あるまでです。
>その実体は共通で
>「商用・営利目的の投稿はダメ」の1項に尽きるってところかな。

でも、下の方では「やっぱりアレもコレもAUPだ」って言ってません?
#wackyも他の初心者も「どっちなんだよッ!」ってツッコミ入れたくなると
#思いますよ。^^;


> >1.その「JUNETの手引き」っつーのはどこにあるの?見たことないけど。
>
>正確には「JUNET利用の手引」。Web に複製があります。
>Google などの検索エンジンで容易に見つかるはずなので URL は割愛。

Webでなら私も見たことあるよ。
#それが最新(?)バージョンかどうかも分からなかったけど。
でもね、それが定期投稿されてるとか、*fjの*Webページにあるとかじゃな
く、普通にfjの門戸を叩いた人の目にふれないようなモノが「AUPだ」っての
は大きな無理を感じますよ。

> >2.何で「JUNETの手引き」がfjのAUPなんだ?
>
>fj は JUNET を引き継いでできたトップカテゴリーです。
>そのため fj の AUP は基本的に JUNET の AUP を踏襲しています。

という合意は何時何処でどのように行われたのでしょうか?
というか、文頭の主張とずれてますけど。
#「JUNETの手引き」が「「商用・営利目的の投稿はダメ」の1項に尽きる」と
#も思えませんけど?

>「JUNET利用の手引」の第1章5節「JUNETの管理と運用」に
>AUP を反映した記述が盛り込まれています。
>ただし、前半2段落は obsoleted でしょう。

#fj上に存在しないものは引用すべきだと思います。
#私とあなたが同じものを見ている保証も無いし。

仮にそれがAUPだとして、どれが有効でどれが無効だってのは誰が決めるんで
しょうか?
その「前半2段落は obsoleted」ってのは合意によって決まったのですか?


> >3.そもそも単なる「手引き」がAUPなのか?じゃあ「fjの歩き方」もAUPか?
>
>前半。
>それを言うなら「News Group Management Protocol」の日本語訳だって
>「ニュースグループ管理の手引き」です。

「NGMPにAUP(非営利規定)が入っているのはオカシイ」というのはよく言われ
ており、かつ反対の少ない考え方です。
また、NGMP自身にも「ここに記載されていない場合はJUNETの手引きに従う
こと」といった記述は一切見受けられません。「JUNETの手引き」がfjにおい
て有効であることを示す直接的な根拠を少なくとも私は知りません。

>後半。「fj の歩き方」にも AUP に言及した記述はあります。

あるかもしれません。
が、やっぱり「どれとどれがAUPなのか」「それらは合意されたものなのか」
という疑問は残ります。「JUNETの手引き」も同じですね。


> >4.「その後の新たな合意」っつーのはどこにあるの?見たことないけど。
>
>「JUNET利用の手引」と「News Group Management Protocol 6.5」を
>比較対照すればわかります。
>
>それ以上に突っ込んだ資料を得たければ
>fj.news.policy で繰り広げられて来た議論を漁ればよろしい。

その作業を「fj初心者」に義務付けるんですか?
#それって「門戸を閉ざす」と同義なんじゃ…


> >5.不文律のAUPなんて理不尽でしょう。
> >6.不文律のAUPを変更するのに明確な合意形成が必要だというのも理不尽で
> >  しょう。
>
>わざわざ成文法として起草するまでもなく
>fj.news.policy 参加者 (ひいていえば fj 参加者全般) の大勢で
>合意が形成されているから、不文律で十分なわけです。
>
>変更する場合も同じ。
>AUP の変更は、今ある合意に変更を加えることとイコールですから。

と言いつつ、

>理不尽と思うなら wacky 氏が AUP を成文化した文案を提示してみては?

ほら、他人には「不文律のAUPを変更するのに明確な合意形成が必要」だと
言ってるじゃないですか。
#「不文律のAUP」だなんて「そんなモノはない」と否定するだけで充分。
#それでも「ある」と言う人が「合意が存在した事実」を提示するか今からで
#も合意を形成すれば良い。

-- 
wacky