何でもいいけど長過ぎます。
もっと端的にまとめてもらえませんか?

フォローも長々しくなってしまったので簡単に結論を述べておきます。
要するに、
「現在のAUPが何処に幾つあってそれぞれの具体的な内容は何なのか」が分か
らないことには、ユーザーはそれを遵守することも反対することさえできない
だろう。
ということです。
#規則を教えて貰う事もできずに違反したときにだけヤイノヤイノ言われるな
#んて最低に住みにくい社会だよね。


KGK == Keiji KOSAKAさんの<crodks$ada$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>> 何度も問いながら未だに誰の回答も得ていない質問を繰り返しますが、
>
>うそですね。
>
>> そ
>> のAUPってのは一体何を指していて、
>
>これについては、このスレッドの 
><cmvdee$g7e$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp> と 
><cos4mk$a1m$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp> で答えてます。
>特に後者では、
>
><cos4mk$a1m$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>:
>: これで不充分だというのなら、どのような議論に持っていくためにどのように
>: 不充分なのか具体的に示してください。
>
>とまで言ってるのに、何の反応もなかったでしょ?
>それで「回答を得てない」と称するんですか?

え〜と、^^;
あなたが言っているのは

KGK == Keiji KOSAKAさんの<cmvdee$g7e$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
$> その「AUP」って何を指しているんですか?
$
$原理的には、
$(1) JUNETの手引きの中で、obsoleteにもoverrideもされてないもの。
$(2) その後の新たな合意
$の二種類があるんだけど、現実的にはNGMPに残ったものだけかな。
$ただし、その解釈は不文律として形成された合意に沿う形で行なわれると。
$# NGMPの中のAUP的な部分は、そのつもりで書かれている。

のことだよね。

ざっと挙げるだけでも
1.その「JUNETの手引き」っつーのはどこにあるの?見たことないけど。
2.何で「JUNETの手引き」がfjのAUPなんだ?
3.そもそも単なる「手引き」がAUPなのか?じゃあ「fjの歩き方」もAUPか?
4.「その後の新たな合意」っつーのはどこにあるの?見たことないけど。
5.不文律のAUPなんて理不尽でしょう。
6.不文律のAUPを変更するのに明確な合意形成が必要だというのも理不尽で
  しょう。
7.何でもいいけど一体全体、現在のAUPは幾つあってそれぞれの内容はどの
  ようなものなのか?
といった問題があるわけです。
曖昧に言葉を並べられても何一つ中身が分からない。

>> NGMP以外には何と何があるんですか?
>
>これは、「何度も問いながら」ではなく初出ですね。

そうか〜?
#まあ、自分が関係した記事しか読んでいないんならそうかもしれません。
#一応、KGK氏と個人的に議論しているわけではないので、KGK氏個人に対して
#「初めて」か否かは気にしていないし、憶えてもいません。悪しからず。

>これについては、既に、
>
><cmvdee$g7e$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>:
>: 現実的にはNGMPに残ったものだけかな。
>
>と書いたように、NGMP以外のものは当面は考えてません。

そりゃ、言ってることが矛盾してるよ。^^;
「JUNETの手引きその他のAUPが存在する」のか「現状はNGMPだけ」なのかどっ
ちなの?




<余談>

>>> で、グループの憲章に合致していても、fjのAUPに反するということは、fjと
>>> してacceptableではないということは理解できましたか?
>>> それとも、AUPが何の略かも知らないんですか?
>
>> で、
>
>そうやってはぐらかさずに、質問に答えたらどうですか?
>それとも、どうしても都合が悪くて答えられませんか?

#仮に「知らなかった」としたらそんなに都合が悪くなるようなことなのかね?
#勿論、初めてその3文字に触れた時には「何だそれ?」と思いましたよ。

そんなツマラナイ質問にこだわることに一体全体何の意味があるんですか?
余りにも馬鹿馬鹿しくて答える気にもなりませんが、どうしても知りたければ
「線引き」スレッドの新城氏の記事にそのものズバリが書いてあったと思いま
すので探してみたら如何でしょうか?
#こ〜ゆ〜馬鹿な質問は「失礼」じゃないのかね > fj倫理委員会の皆様


>> また、「グループの憲章はポリシーではない」という根拠。
>
>fjにおける「憲章」という言葉は、グループの説明文を指しています。
>例えば、「Active Newsgroups List of fj」には、
>
>| ・現在 fj にあるニュースグループ 409 個の名前と説明文です。
>
>とありますが、「憲章」は名前じゃないから説明文の方ですね。

#じゃあ何で「JUNETの手引き」の方はAUPなんだ?単なる手引書じゃないの?

その説明文の内容に従うという合意は存在しないの?合意が存在するならそれ
は立派なAUPでしょう。一方、合意がないのなら「相応しくないグループ選択
だ」といった非難は的外れなものとなってしまいますよ。
#「そんな合意はない」と論破されてオシマイ。


>> 更に、「古い合意が新しい合意を覆す」という根拠。
>
>私の主張にはそのような部分はありません。
>「説明文に対する新しい合意はポリシーに対する古い合意を覆さない」という
>だけのこと。
># 例外は、説明文に明示的にポリシーが含まれていて、かつ、全体のポリシー
># のなかに「局所的ポリシーで上書きできる」といった趣旨の内容が含まれて
># るとき。
># 今の場合は、どちらも成り立ってないけど。

#なんだか、ポリシーとそうでないものが恣意的に別けられているような…

それは逆でしょう。
全体的なポリシーにおいて「局所的ポリシーを認めない」と明示されていない
限りローカルルールを有効と考えるのが普通でしょう。憲法でさえ「憲法に反
した法律は無効である」旨の内容が*憲法自身の中に*記述されているわけです
から。

</余談>

-- 
wacky