どうやら <35374sF4i6qqnU1@individual.net> 冒頭に書いた
 >> >>「fj の AUP」と銘打たれた文書は現時点まで存在したことがありません。
 >> >>AUP 的な記述が含まれる文書や AUP に言及する文書が複数あるまでです。
 >> >>その実体は共通で
 >> >>「商用・営利目的の投稿はダメ」の1項に尽きるってところかな。
の意味が理解できてないようですね。

fj の AUP は
「商用利用禁止」「営利目的の投稿は不可」「非営利に限る」の1項
(いずれも意味するところは一緒) に尽きる、といってよいです。

言い回しに多少の差異が生じうるのは、
「商用・営利目的の投稿を認めない」というのが慣習法だからです。
また fj の AUP が慣習法 (不文律の一形態) のままなのは、
現在に至るまで成文律にする必要を感じる人の存在が皆無だからです。
# 従って「成文律じゃないと不合理だ」と思うのなら
# そう思った人が成文化した文案を提示すればよろしい。
# 賛同が得られれば文案は採択され、公式な文書として成立するはず。

「AUPに言及した文章」とは
fj への投稿を非営利目的のみ OK としている事実に関する記述を含む
「fjの歩き方」などのような文書のことです。
ただし、大半は AUP という語を使わずに説明しています。

NGMP は法典に近い位置づけの文書であり
非営利規定についても記されていますが、
これはニュースグループの管理にかかわる、やや限定された層を
対象とする文書なので、AUP とは若干性格を異にするんですよね。
ただ、現実的には fj 内の法典的な文書が今のところ NGMP だけなので
AUP について紹介する際 NGMP が引き合いに出されるという次第。

JUNET 利用の手引きについては、原文にあたると
「JUNETの管理と運用」の位置づけがわかるはずです。

wacky <wacky@all.at> wrote:
 >何時の間にかAUPが「AUP的」に後退してるしな。^^;

AUP が何の略称かについての答えはまだでしょうか?
調べてないんでしょうけどね。
もし答えがわかってるのなら、ああいうことは書けっこない。

 >> >>fj は JUNET を引き継いでできたトップカテゴリーです。
 >> >>そのため fj の AUP は基本的に JUNET の AUP を踏襲しています。
 >> >
 >> >という合意は何時何処でどのように行われたのでしょうか?
 >>
 >>合意以前の話で「fj は JUNET を引き継いでできた」が理由です。
 >
 >つまり合意はなかったんですね。

合意があるとかないとかいう以前に、
「JUNET (の AUP) を引き継ぐトップカテゴリ」が
fj 創立にあたっての大前提で、まず AUP の踏襲ありきだったんです。
お疑いならご自身で歴史をひもといてください。

 >つまり「新入りは黙って古参の言う通りにしていればいいんだ」ってこと?
 >ルールを教えることなくルールに従うことを求めるのは妥当ですか?

普通の人には
「fj に営利・商用目的の記事を投稿しちゃダメだよ」
と教えればそれで充分 AUP を教えたことになりますし、
理由を聞かれても「歴史的経緯による」の一言で十分なんです。

あとは河野氏の <3991138news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> や
丸山氏の <csnbn2$qrr$1@newsl.dti.ne.jp> に賛同。
-- 
Koh <koh@SAFe-mail.net>