wacky <wacky@all.at> wrote:
 >取り敢えず、
 >1.NGMP=AUPではない
 >2.wackyは「NGMP=AUP」とは言っていない
 >以上の2つの事実を理解していただけたでしょうか?

とりあえず2については了解ですが、
1だとそれはそれでニュアンスが微妙なんだよなあ。
従とはいえ、AUP に言及した記述も含まれてはいるわけなので。
# そもそも「=」を使って yes/no を問うこと自体が
# 誤解を招きやすくて危険なのかも。

 >>比喩を使わないで書くと <35bkvmF4glrp9U1@individual.net> の
 >>|| AUP に相応することを述べた箇所は NGMP から切り出し可能だけど、
 >>|| NGMP という文書全体の性格は AUP とは異なる
 >>|| (NGMP の場合、特に「AUP」の「U」において) ってなところですね。
 >>ってことで、住宅-木造だと対応関係がおかしいです。
 >
 >ああ、主従の関係が逆だって事ですか。
 >確かに、量的には、木造住宅の場合は木が主でそれ以外が従であり、NGMPにお
 >いてはAUPが従ですね。
 >しかし、この比喩においては「一部であって全体ではない」ことが示せれば良
 >いので、量的な主従は問題ではないでしょう。

主従関係が不適切なものにたとえるということは、
たとえられる対象、特に (fj に限らない) AUP が何かについて
ちゃんと理解されているのかどうか、他の人に疑わせることになります。
(そして他にも何度か、同様の疑義を抱かせることを wacky 氏は述べた)

AUP に関する議論をするにあたっては、
「AUP とは何か」の定義について認識が共有されていることが
最低限な前提の一つです。
だから認識が共有されていることを確かめるために
何度も「略さない名称を答えよ」と促しているのですが。
これは疑われている wacky 氏当人が答えないと意味がないです。

ともかく、
 >>では、「NGMP は AUP である」という言い方をするのは
 >>1Fに車庫が付いた民家に対し
 >>「この建物は車庫である」というようなものだと言い直します。
のたとえならわかるということでいいのかな?

 >> >ここで提示すべき事実ってのは「JUNETから不文律のAUPを引き継いだ」ことを
 >> >示すものですよ。
 >> >#引き継がれたのが非営利規定だけならJUNETを持ち出す意味は無い。
 >>
 >>なぜ「JUNETを持ち出す意味は無い」と?
 >
 >NGMPだけで非営利規定の正当性を示すに充分だからです。
 >成文律が存在するのに不文律(?)を持ち出す意味はありません。

ただ、なぜ NGMP に
ニュースグループ改廃手続きと直接かかわりのない非営利規定が
記述されているのか突っ込まれると、
NGMP だけで正当性を示すにはちょっと弱いですよね。

さらに「なぜ営利・商用×という AUP が *生まれた* のか」という疑問は
fj の発祥である JUNET を持ち出さないと答えられません。
-- 
Koh <koh@SAFe-mail.net>