そもそも、私がどこら辺で「NGMP は AUP である」なんて言ったんだろう?

Kohさんの<368655F4u1sceU1@individual.net>から
>I wrote:
> >>wacky 氏は時々
> >>「NGMP は AUP である」「JUNET 利用の手引きは AUP である」
> >>みたいな言い方をしますが、これだと
> >>「NGMP (JUNET 利用の手引き) という文書全体が AUP である」
> >>という意味に解されるのが普通です。
>wacky <wacky@all.at> wrote:
> >そうですかね?
> >では「この家は木造である」と言った場合、100%木でできていてそれ以外の材
> >料は一切使っていないんでしょうか?またそうでなければ「木造」と言っては
> >いけないんでしょうか?
>
>「この家は木造である」は比喩として不適切。

何故不適切なのかが一向に不明です。
#自分に都合が悪いから「不適切だ」なのでは?

>「NGMP は AUP である」という表現を「建物 → NGMP」でたとえるなら
>駐車場つきのアパートを指して
>「このアパートは駐車場である」と言うようなものです。
>そういう場合「このアパートには駐車場がある」が普通な言い方でしょ。

普通に考えて「アパート」というのは建物の一形態を指すので、通常は駐車場
がアパートに*含まれる*ことはありません。そういう場合は「このアパートに
は駐車場の利用権が付いている」が正しい言い方でしょう。
従って、この比喩が不適切です。
#非営利規定というAUPがNGMPに*含まれている*のは明白。


> >>「fj 創設時、junet の AUP を引き継いだ」は主張ではなく事実。
> >>そ〜ゆ〜出来事が起きた(実在する)んです。
> >
> >そりゃあ、「Koh氏が事実だと述べている」だけの*読み手にとっては単なる伝
> >聞*に過ぎませんよ。
> >議論における「事実の提示」の意味を理解してください。
>
>ソースを出せってことですか。
>たくさんあるけど、わかりやすい例だと「新・fjの歩き方(仮称)」より
>「8-2 fj.*のルールと倫理」→「fj.*の伝統」の
>| 代表的なものに、「fj.*を営利目的で利用してはいけない」という
>| ものがあると思います。これはfj.*の成り立ちとも関係していて、
>| 元々営利利用が自粛されていたJUNETを元にfj.*が誕生したという歴
>| 史があるのです。
>とかね。
>『fj.*を営利目的で利用してはいけない』が fj の AUP に相当すること、
>JUNET の AUP も同様なこと(See「JUNET 利用の手引」)、
>「新・fjの歩き方(仮称)」の文面は
>複数の人(junet 時代からの参加者も含む)によって
>鍛えられたものであること、以上3点を付記しておきます。

あのさ、それってNGMPに明確に記された成文律でしょ。
ここで提示すべき事実ってのは「JUNETから不文律のAUPを引き継いだ」ことを
示すものですよ。
#引き継がれたのが非営利規定だけならJUNETを持ち出す意味は無い。



<余談>

>やはり(fj.* に限らない) AUP とは何かがわかっていないんでしょうね。
># わかってないと思われたくなかったら、
># 最低限 AUP が何の略かを知っていることを示すべし。

下らん。却下である。
#既に複数回の回答が出ている問いをシツコク繰り返して何になる?
#ネガティブキャンペーンにしかなっていないじゃないですか、それ。

</余談>

-- 
wacky