小野@名古屋大学 です.

<42b2fffe$0$973$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>の記事において
wacky@mx1.freemail.ne.jpさんは書きました。
wacky> >ない情報」があったという指摘は, 既にされていますね. そして, その
wacky> >ことに対して wacky さんは反論していません.
wacky> 具体的にどうぞ。
wacky> #誰のどんな指摘に反論しなかったのかすらわからないので反論不能です。
wacky> 
wacky> ここで言う「情報」ってのは当然「個人情報」だと思いますが、wackyの引用
wacky> した中にはそのようなものはなかったものと思います。
wacky> 指摘は具体的にお願いします。
# えっと.... 私, 「whois サービスを使わないと得られない情報」とは
# 書きましたけど, 「個人情報」とは書いてないですよ. なぜ「当然
# 『個人情報』だと思」ったんでしょうか?
そりゃそうでしょうね, 「whois サービスを使わないと得られない個人
情報」じゃないですから.
<d8e6qs$8h6$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>
# fj における妥当な常識に基づけば, 記事を引用せずとも message-id
# を書いておけば十分だな.

wacky> ただ、単に「何も言われていない」だけならそうですね。
wacky> しかし、本件に関して言えば、「「明白なabuseである」と告発され、正会員
wacky> を通じて運動され、法的制裁を求めて策動され」た上でなおかつ「何も言われ
wacky> ていない」わけですよ。
wacky> 要するに、「そこまでやってもJPNICを動かすことができなかった」つまり、
wacky> 本件はJPNICにとって「意見を表明することさえためらわれる」程度のもので
wacky> あったわけじゃあないんでしょうかね。
wacky> #それでもまだ、「明白なabuse」を主張するのですか?
はい. JPNIC が動こうと動くまいと, abuse であることに違いはありま
せんから.
# 有罪判決が出なくても「明白な犯罪」は「明白な犯罪」だ, 「妥当な
# 常識」に基づけば.

wacky> >「同じように見える情報であっても入手経路その他によって扱いを変え
wacky> >る」のが普通だと思うんだけどなぁ.
wacky> 「同じように見える」じゃなくて「同じ」ですけど?
wacky> 複数の経路から得た同じ情報であるにもかかわらず「whoisによって得たの
wacky> だ」と決定できる根拠とは何ですか?
wacky> #そんなものはないと思いますが…
「whois を使わないと手に入らない情報」が並んでいれば, 普通は
「whois で得た」と解釈しますね.
-- 
名古屋大学大学院 情報科学研究科 計算機数理科学専攻
小野 孝男 (takao@hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp)