小野@名古屋大学 です.

1点だけ.

<d8rdaf$9sh$1@newsL.dti.ne.jp>の記事において
toy@ops.dti.ne.jpさんは書きました。
toy>   その解釈を支持した人がいないというのが実情なわけですが、
toy> 「俺様が違反だといったら何が何でも違反だ」という自分勝手
toy> な「俺様」が、それぞれ独立にたくさんいるだけにしか見えて
toy> ないのかな、wackyには。
まぁ世の中には「企業のメールアドレスが付いた記事を見たらその会社
に『あなたの会社では私用メールを許しているのか』と聞いてもよい」
と思っている人もいますからねぇ.
-- 
名古屋大学大学院 情報科学研究科 計算機数理科学専攻
小野 孝男 (takao@hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp)
P.S.
「外形的に違反しているかどうかわからないときには方針を聞いてもい
いけど, 外形的に違反している場合には聞いてはいけない」という判断
基準を持っている人がいるかもしれないし.