阿部@佐倉です。

In article <d9p3ot$7v3$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>,
 Yasuyuki Nagashima <yasu-n@horae.dti.ne.jp> wrote:

> >表現の自由でいえば、およそ世の中にあるすべての定義を書き
> >出した上でしか、「今ここでの定義」は議論できないですよね、
> 
> こういうことを書くあたり、
> 今何について議論しているかの「何」は
> 名前やラベルじゃなくて中身なんじゃないの?
> という指摘も理解できていないんでしょうか。
> 
> また、話がずれていると思ったら
> 用語の意味を確認するのは基本中の基本だと思いますが。
> 
> 通常、いちいち定義を説明しないのは、
> 定義については既に共通理解があるっていう前提が立てられるからであって、
> 私の書いた(1)はやらないのではなく「省略されている」だけです。

長島さんの指摘は何が言いたいのか、理解できていないです。
すみませんが、もっと具体的に書いていただけないでしょうか。

その上で、私の書いた文章からこの2行だけ抜き出して説明を
書いている時点で、私が何を問題にしているかが分かっていない
のではないかといらだっています。

誰が用語の意味を確認しなくていいとか、定義を説明
しなくていいなんて書きましたか? 私がそんなことを
書いているのならば、取り消しますのでどこでそう書いた
のか指摘してください。

そして、定義とか用語は、文脈によって規定されるという
ことは、佐々木さんが指摘したことではないのですか?

だから、文脈、つまりいま論じようとしているテーマは
何かをはっきりさせなければ定義とか用語とかをはっきり
させられないのではないか、ということですし、それゆえに

| 何せ発端は、「言論の自由は守られるべき」って話が出て、
| 「ここで『言論の自由』なんて言わなくてもいいだろう」
| 
| という、
| 
| 『ルールを決めるという話とは独立の』問題でしたからね。

ということを後になって指摘されて、「なんだよ〜orz」と
いう気持ちになったのです。

はじめっから「ルールを決めるという話とは独立の問題を
するよ〜」とか、「具体的にはこれこれこういう分野の話
だよ〜」と提示してから、定義の話をすれば、私は日本国
憲法における表現の自由とは、権力による表現規制の
制限ということについては同意している訳ですから、全然
こじれることにはならなかったのではと思っています。

私は「ルールを決める話」と関連して議論をしているつもり
だったし、そういう話をしたいという願望はまた別の話ですし、
私はそこが聞きたいのでスレッドを分けましょうかとか、
いろいろと展開が可能だったと思います。

-- 
阿部圭介(ABE Keisuke)
koabe@mars.sakura.ne.jp
関心 ・専門分野 :
 新聞学(ジャーナリズム、メディア、コミュニケーション)