古寺です。

Karura Asagami さんは書きました:

> Message-ID:<47D00D88.D7C4E4DE@occn.zaq.ne.jp>
> Karura Asagami wrote:
>> Message-ID:<873ar6fsir.fsf@ace.nerimadors.or.jp>
>> TANAKA Jiro wrote:
>>> 私が見た最後(今年正月)に、高架で分岐して百済方面に下がる工事をしてました。
> 
>  その工事が、いつのまにか完成していました。

うーん、いつの間にかというか、普通に旅客開業前には切り替え完
了していたと思います。2日目あたりに乗れたと記憶してるのです
が、分岐箇所の信号が生きていましたし。旅客を走らせ始めてから
切り替えってことはないでしょう。
試運転開始の話題が出た時はまだだったのでしたっけ?

>  仕事でJR長瀬近辺をまわっていまして、地上線が無くなっていることに

旧線(仮線)が有ったので長瀬駅設備が少々仮設っぽい部分が有ると
報じられてましたが、開業時点で貨物がまだこちらを通っていたら、
駅への人の出入りとモロに活線が干渉したでしょうしね。

ただ、

> ・JR俊徳道から久宝寺方向に走り始めてすぐのところで貨物線が地上に下
>  りていたのが、そのまま高架上を走る。地上線および高架線からのアプロー
>  チは、レールが剥がされ路盤のみ(これで、古の蛇草信号所も完全に消滅)。
>  高架線から地上線への分岐ポイントも撤去済み。

確かに旅客開業後暫く分岐の本格撤去などはされてなかったと思い
ます。
開業後3度ほど、神戸方から天王寺に行くのに、東西線から東おお
さか線を経由し、単なる大回りにして利用者として明示的にカウン
トされないのもなんかシャクなので(この部分開業じゃ客が少ない
のは自明)新加美で出場→加美まで目の前徒歩連絡をやってまして。
3度目(5月下旬か)にようやく、見て分かる程度にポイント部が剥が
されてたという感じです。
よその切り替え例では、誤認防止のためか、ポイント部だけはさっ
さと処置してる場合が多いように思いますが...

> ・旧合流ポイントから平野に達する手前、件の霊園の加美側にある河川橋の
>  手前で貨物線は関西”本線”(しつこい?)上り線に合流。ただし安全測
>  線が設けられ、安全測線を真っ直ぐ延長できるようになっていて、貨物専
>  用のままで平野にアプローチする余地が残されている。安全測線としては
>  やや長い。
> 
> 
> というところです。
> 
>>> http://www.jnrsh.jrtt.go.jp/71kensetsu/kankyo/kudara1907.pdf
>>> 曰く「城東貨物線から関西本線を走行して百済貨物駅に向かう貨物列車の逆行運転を解消するため、
>>> 貨物専用線を平野駅東側の関西本線の北側に新設します。これにより、関西本線の線路は南側に
>>> 移設されます。また、平野駅付近の配線と駅舎の一部を変更・改修します。」
>>  ははぁ。そういうアナウンスがあったんですな。
> 
>  このへん、201の客室から撮影したビデオを何回か見てみたのですが、
> 「平野駅東側の関西本線の北側に新設」というのはその通りなのですが、関
> 西本線の線路が南側に移設された様子は、竹田が見る限り感じられませんで
> した。加美から、後述の霊園の前まで完全に一直線で、途中の踏切や河川橋
> も手を加えた様子は見られません。
・・・
>  このボトルネックは現状ではいかんともしがたいようで、延長は短くなり
> ましたが逆行運転は続いています。

ここらへん、どう作り替えるのか微妙な用地幅、脇の建て込み方です
よね。
仰る通り逆行区間の長さは、上記の切り替えの副次効果でだいぶん縮
んだのですが。

#安全側線が長いのは、下って合流という都合も有るでしょう。

百済の構内は、関西本線電車から見下ろして居ると、梅田貨物を吹田と
分担して移転受け入れと見られる工事が着々と進んでいます。この関係
で、「首都圏の貨物線旅客化活用」ではあまり見られない(京葉線二期は
どうなったんだろうか?)、これから「貨物も増える」が確定ですしね。
分離自体は進める方向なのでしょうけど、微妙に遅れ気味なのかな。
気になるのは旅客増の鍵と見られる新大阪方の工事もまだ見た感じ行わ
れてないことで。城東貨物線本体部より、片町線併用部分と東海道本線
との併用部の方が時間が掛かると推測しますが、そこも手つかずです。
梅田貨物の半分を百済で受け入れるとすると、旅客化で得られる複線化
による容量増をアテにせざるを得ないのではないかと思います。
単線の設定可能本数は交換場所の間隔に依存しますが、いずれにしろ
複線の半分どころか数分の一です。
城東貨物(旅客化二期)の区間では確か途中交換可の信号所は一ヶ所では
無かったでしたっけ? 梅田貨物の半分を移すだけでも単線じゃ無理な
気がするなぁ。

鴫野付近を見ると複線増設分の用地がたっぷり取ってあります(ここは
えらく計画周到なんですよね)が、東おおさか線が分岐して行くのと逆
側に用意してある。すなわちまず、片町線を南にまるまる複線分ずらし、
現在の片町線の複線を東おおさか線へ譲る準備が始まるはずです。
また、ここから必然的に放出駅から引上げ線まで中2線の東おおさか線
と、片町線の木津方面が交差しなければなりません。
原状引上げ線に使えてる場所から少し先までは、保線車両置き場も有っ
て用地幅が有ります。その先、片町線をスライドさせる用地(一部駐車
場)が始まるまで僅かですが、用地がえらく狭隘な区間が有ります。
この狭いところで一瞬、東おおさか線の中二線を持ち上げ重層とし、
片町線木津方面をくぐらせるようにすれば、用地拡幅無しで収まるの
かもしれませんが。しばしば雑誌に載ってる配線略図だと、片町の一
線を跨がせるように描かれてると思います。まあ設計図書ではないので、
どうするかはこれからでしょうけど。
ここで新規の用地買収をしようとして手つかず→一番時間の掛かりそう
なところが始まらないから全体に手つかずなのだと、かなり遅れそうに
思います。