Re: おおさか東線の運用に思う
竹田です。
Message-ID:<87r6eso3iz.fsf_-_@ace.nerimadors.or.jp>
TANAKA Jiro wrote:
>
> ところで、おおさか東線から百済への配線工事は終了したんでしょうか?
> 本線とのポイントがどこになるのかが、気になっているんです。
>
> #直接引くには、お墓があるからなぁ〜 R.田中二郎
あくまで推測と言うことで了解いただきたい。実際に見て確認したわけ
ではないので。
元・北蛇草信号所のあったところに長瀬駅を作ったわけですが、現状こ
の付近は、高架線と地平線があります。地平線は、俊徳道の長瀬寄りで築
堤を登って高架線に合流(しているように見えます)。ということで、貨
物は以前と変わらず地上を走っています。ということは、加美付近で関西
線と合流する線形は、今までと変わっていない(はず)。
大昔は、竜華に行く線もあって、加美付近は三角線になっていましたが、
いつの頃か竜華に行く線は廃止(でも線路は残っていた)、百済向きの線
のみで貨物は運転され、皆さんご存じ加美(の分岐)から百済までの大逆
送が繰り広げられてきました(その辺を運転室展望で収録したDVDを持っ
ています)。
で、開業線を地図上で見ると、上記の竜華向きの線路の跡地を利用して
新加美駅を作ったようですので、貨物線としては北蛇草信号所が無くなっ
た以外は、おそらく何も変化はないのではないかと推察します。ですので、
田中さんがお考えの、本線とのポイントはどこになるか、は、俊徳道の南
側ということになるかと思われます。
********************来る日も来る日も103系(2代目)
karura@occn.zaq.ne.jp 時々201系
竹田 貴博
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735