古寺です。

ぢぃ さんwrote:

>>> ドルマスコンだったんですね。釣掛車なのにワンハンドルだったとは...
> 
>> そのベースとして、全電気指令ブレーキになっています。
> 
> あ、そうか...

もっとも、東急7700系(更新VVVF改造)の初期みたいに、直通制動ベー
スでワンハンドルにしてみた物も有りましたけどね。すぐやめたそう
ですけど。

>> 空気配管を削減するために、地方中小の車両でも全電気指令と
>> いうのは、ここ20年くらいで急激に波及しましたが、これと、
>> 確かちょっと前の上信の新車などが中小での嚆矢ではないで
>> しょうか?
> 
> 地味に結構最先端走ってたりする不思議な鉄道ですよね。

案外、生き残れている中小って、思い切った事が出来ているところが
多いんじゃないでしょうか。新京成はちょっと技術に対して格が違う
かもしれませんけど。
逆にガタイの大きな、大手の方が、釣り掛け流用車とか、西武のよう
な車体新製でカルダンだが、ブレーキが併結重視の自動制動...が目
立っているけど、コントローラーも国鉄旧型CSだったのを、1980年前
後にかなり手直ししたとか(主制御器や、国鉄釣り掛け車と同じマス
コンハンドルは、最後までそのまま)。

>> 外はロクに知りません)。上のページの車両概略を見ると500形は
>> 交流モーターなので軸間に収めるには問題無しとして、他の形式
>> はどうしてるんでしょうね(^^;
>>
>> #どこからカルダン化されたか知りませんが。
> 
> 次のページ(http://www.enoden.co.jp/kenbunroku/6-2.html)にちゃんと
> ありますよ:p

案外早くに移行していますね。1000形で、モーターが軸間に入らな
いのでカルダンは無理を強調していた記憶なんですけど、直流モー
ターはそのままで、その辺どうしたら出来ちゃったのだか...