From(投稿者): | "Y.N." <yoshiro@mail.wind.ne.jp> |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | fj.sci.math |
Subject(見出し): | Re: Quiz_06iv2004(解答) |
Date(投稿日時): | Sun, 16 May 2004 09:06:13 +0900 |
Organization(所属): | A poorly-installed InterNetNews site |
References(祖先記事, 一番最後が直親): | (G) <800c7853.0404130611.3be17e79@posting.google.com> |
(G) <800c7853.0405110609.451ab71f@posting.google.com> | |
(G) <c7qus3$fp$1@nr1.vectant.ne.jp> | |
(G) <800c7853.0405120008.4b69b886@posting.google.com> | |
(G) <c7suhv$fe6$1@nr1.vectant.ne.jp> | |
(G) <c7t8bu$5j9$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp> | |
(G) <c7teao$r1d$1@nr1.vectant.ne.jp> | |
(G) <040513134022.M01247266@ims.kit.ac.jp> | |
(G) <c7vrg4$m94$1@nr1.vectant.ne.jp> | |
(G) <c81jba$257$2@nr1.vectant.ne.jp> | |
(G) <800c7853.0405140505.7609615f@posting.google.com> | |
(G) <c84oo4$t8r$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp> | |
(G) <800c7853.0405151320.2c96cc1b@posting.google.com> | |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <c86ba8$lke$1@nr1.vectant.ne.jp> |
M_SHIRAISHI さんのメッセージ: > でも、dy:=f'(x)・△x なる定義の、一体、何処に「△x→0 とする」という条件が > 加えてありますか? p.36 後半 「Δx≠0 のとき Δy= f'(x)・Δx + ε・Δx (2) と置くとき,εは x と Δx とに関係するが,x を固定すれば,Δx→0 のとき ε→0」 で p.36 の下から2行目 「すなわち Δx→0 に際して,(2)の右辺の第一項なる f'(x)・Δx がΔy の主要部 である。そこで Δy の主要部なるf'(x)・Δx を点 x における函数 f(x) の微分 と名づけて,それを dy で表すことにする」 とありますが…(@_@;。 > dy:=f'(x)・△x なる定義において、△x は、あくまで、x_1−x という「有限量」 > です。 …それなら“アホな定義”ですね。