Re: 強い物理学
"GON" <gon@mocha.freemail.ne.jp> writes:
> むしろ、二番煎じみたいなことはやるべきでないし基礎研究ならありとあらゆる
> 分野にばら撒いたほうがお互いに刺激になって新たな芽が出てくる可能性は
> 高いと思います。
>
> それと研究者も他の分野に関して関心を持つことです。とかく蛸壺に入ってしまって
> 自分のやってる分野以外については無関心ってのがあまりに多いです。
それは大事な視点ですね。
電波天文学での合成開口法を応用して、X 線 CT が開発され、ノーベル医学賞
をもらったということもあるし。
実用を目指さなくっても良いから、複数の研究分野の相互作用は基礎研究の発
展にとっても、基礎研究の思わぬ応用を見出すにも、有効ですね。
# バイオテクノロジーの大元まで遡るとワトソンとクリックという、生物と物
# 理の専門家の協力ですし。
--
===============================================
Kiyohide NOMURA
Department of Physics,
Kyushu University,
812-8581 Fukuoka
JAPAN
e-mail:knomura@stat.phys.kyushu-u.ac.jp
http://maya.phys.kyushu-u.ac.jp/
TEL,FAX:+81-92-642-2566
================================================
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735