Re: 強い物理学
> >
> > 云々と説明されていますが、これが議論されている「ご利益が
> > ない研究に莫大な税金を注ぎ込むのは許されるか?}という
> > 問題とは直接関係がないことは明らかですね。
>
> 「ご利益があること」がはっきりしている研究は科学というより、工学のジャ
> ンルです。
> それに、「ご利益があること」がはっきりしている研究なら、国から直接莫大
> な税金を注ぎ込むより民間企業に任せるか、民間と大学との共同研究が適切で
> しょう。
> # 明治時代のような先進技術へのキャッチアップ期ならいざしらず。
>
もともとは fj.soc.politics からの議論のようですが、
- science と engineering の区別をしてないというわけでもなさそう。
- science の研究に税金を注ぎ込むことを否定しているわけでもなさそう。
と見えるのですが、だとするとほとんど野村さんのいうように「程度」の
問題に見えるのですが、ちがうのかな?
だけど、話題を拡散してすみませんが、純粋というか
一見応用がみつかってない分野の数学とかにつぎ込むための
研究費は Institute of Advanced Study みたいに、ほかの学問と
一所にあわせた研究機関で捻り出すしかないのかな。
京都大学の数理解析研究所とか法人化にともなって
どうなるのでしょう。
(300年位たったら応用に気付くような人もでてくる
分野もあるわけだし。)
--
int main(void){int j=2003;/*(c)2003 cishikawa. */
char t[] ="<CI> @abcdefghijklmnopqrstuvwxyz.,\n\"";
char *i ="g>qtCIuqivb,gCwe\np@.ietCIuqi\"tqkvv is>dnamz";
while(*i)((j+=strchr(t,*i++)-(int)t),(j%=sizeof t-1),
(putchar(t[j])));return 0;}/* under GPL */
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735