Re: SがsimilarityならSは線分を線分へ写す事を示せ
工繊大の塚本です.
In article <315277e7-63e4-4db1-a52d-9e11c0c475f6@u9g2000pre.googlegroups.com>
kyokoyoshida123 <kyokoyoshida123@gmail.com> writes:
> うーん,そうしますと
> S''(Σ_{i=1}^d b_i O(X_i)+b_{d+1} OS''(X_{d+1})
> から
> S''(Σ_{i=1}^d b_i O(X_i)+S''(b_{d+1} OX_{d+1})
> はどうすれば言えますでしょうか?
長さの関係から, S''(a OX) = a OS''(X) となることを
認めれば, それは問題ありません. これは d = 1 の時の
命題ですね.
貴方のが証明にならないのは, 帰納法で,
Σ_{i=1}^{d+1} a_i OS''(X_i)
= Σ_{i=1}^d a_i OS''(X_i) + a_{d+1} OS''(X_{d+1})
= S''(Σ_{i=1}^d a_i OX_i) + S''(a_{d+1} OX_{d+1})
となることは良いとして, それが
S''(Σ_{i=1}^d a_i OX_i + a_{d+1} OX_{d+1})
= S''(Σ_{i=1}^{d+1} a_i OX_i)
と等しいことを示す方法が示されていない点においてです.
# 「帰納法の仮定により」などとは言わないこと.
--
塚本千秋@応用数学.基盤科学部門.京都工芸繊維大学
Tsukamoto, C. : chiaki@kit.ac.jp
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735