Re: クモとモ (Re: 近鉄一般車でチンドコ
久野です。
kodera_m@cool.o_dn.ne.jpさん:
> #だからっ:-)
> #「ク」という1文字記号の有る近鉄の話題で「クだらけ」と書か
> #れてどう驚いたか、分かって頂けたでしょうか?
ああ、そういう意味でしたか。つまり機関車で(違)
> でもってJR西日本ではかなりの通勤・近郊形電車で、上り方先頭を
> Mcとする傾向が有るのです。国鉄末期に211系で、編成の片側は制
> 御電動車としたのを踏襲したかと思われます。211系の場合、当時
> 寿命後半の115系などで先頭車化改造が多発して金が掛かった反省
> から、両方Tcだといずれ都落ちした時点で同じ事が起きるし、今度
> の新車はステンレスだから最初から考えておかんと... だった由で。
> 211が大量投入された東日本では、新車寿命をそれほど長く考えず、
> 地方には専用車を入れる考えを採ったせいか、独自新車になって
> からは踏襲してないですね。
確かに、短編成化したときに困るというのは納得します。東日本は山
のように車両があるんでどうにでもなると思ってるのかなあ。しかし東
も今は分割しない編成で中に運転台というのは減ってるような気がしま
す。
衝突対応だかで運転台の奥行きも長くなりましたしねー。 久野
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735