古寺です。

Karura Asagami さんは書きました:

> チンドコといえば名鉄の”お家芸”なのですが、、、。

チンドコという言葉が普通に通じているようなのでgoogleに頼ってみ
ました。最近その手の調べではWikipediaがトップに来るのが定番な
ところが、それはなく。結局このスレッドで感じ取れるニュアンス的
なものしか汲み取れませんでした。

>    ←奈良           難波→
> 
>      ■■−□□−■■−□□□□
> 
> 
> ■■がシリーズ21のグレー色インバータ車、□□が赤白色インバータ車。
> ご覧のように「ク」だらけ。

そうは思ってない人には揚げ足と取られるかもしれませんが、クだ
らけというので、M車が少な過ぎる状況なのかと思ってしまいました。
近鉄も「電動車に運転台がついてるのは普通な事なので、記号でMc
とMを区別しない」電車の形式記号の使い方では伝統的というか古い
というかな方なので(^^; クモとか言いませんもんね。
近鉄流に縁の薄い私ですが「ク」と聞いてモーターの付いてない制
御車を想像しました。

で、この場合(「チンドコ」)、色違いというよりは断面違いが問題
でしょうか?

ク=制御車の次に浮かんだのが電気方式かと思ったら、VVVFで揃っ
てるようで。
ワタシ的には関西に来てから暫くの奈良線の印象というと、大阪方
2両のみVVVF、奈良方4両昔から雑誌で定番に見ていた8000番台抵抗
制御車という印象で。この辺の方が車体含めて「段差」が大きいよ
うに思ってました。

#近年はラッピングやら普通だし、色はもう気にしてもというか(^^;

そんな印象から入ったもので、「シリーズ」直前のVVVFと「シリー
ズ」自体は、あまりギャップを感じないんですね。
出始めの頃一度、平日休みでブラブラしてたら夕刻ラッシュに掛
かって、西大寺で同駅仕立ての難波行き準急が8両くらいで現れ
ました。ラッシュ時にカラの始発ということで、準急ながら喜ん
で乗りましたが。この時は長編成が見事にチンイツで、ド新車な
がらL/Cシート無しの完全ロングか!と(^^;

>  インバータ車の10連チンイツですから省エネ運転の観点からは申し分
> ないのですが、シリーズ21の運用としてはなにか勿体ない気がするのは
> 竹田だけか。
> 
> まぁ、それだけシリーズ21への置き換えが進んだということなんでしょ
> うな。

まあそういうことでしょう。奈良線というとここに8000系が入って
ないと。急激に置き換わったんでしょうね。