Re: 憲章の話に戻ると (Re: fj 憲章の曖昧さと論理、正当な 権限)
忘れかけた頃の余談へのフォローですね。
明らかにfjのポリシーの話じゃないので、usageへ。
(usageは記事が多すぎて全スレッドを追い切れてないのですが)
In article <42b2fffd$1$973$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>
wacky <wacky@mx1.freemail.ne.jp> writes:
> OOTANI TAKASHIさんの<upsvrgltl.fsf@anet.ne.jp>から
>>別の議論でやってた、「ある人が勤務先のルールを破っているかもしれないと
>>思ったときそれをfjで尋ねることが(マナーとして?)許されるか」
>>というのは物別れのまま終りなのかな。
>
> そのようなマナーはルール破りを助長するだけだと思いますが如何?
物別れに終わったんだったら、wackyさんはwackyさんの道を行けばよいと思います。
私個人の意見は、別件の時に書いたとおり、個人の投稿の自由は認めるので、
wackyさんが尋ねても(よほど文面が変でなければ)私は文句をつけません。
その時の本筋の議論の邪魔にならないようにするのはマナーかも知れない。
> wacky@それがマナーであったとしても建設的なマナーとは言えますまい
尋ねることも建設的ではないですね。
まあ、尋ねる狙いがよくわからないので、もしかしたら何かを建設しようとして
尋ねるのかもしれませんが。
--
tksotn
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735