wacky <wacky@all.at> writes:

> KGK == Keiji KOSAKAさんの<m3k60mvw4m.fsf@orie.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>wacky <wacky@all.at> writes:
>>
>>> #「メールで投票する」に対して「メールの差出人は偽らないのが常識」の何
>>> #がどう【越えてる】ってんだか。
>>
>>その「常識」なるものをそこに適用していいかどうかってのは、慎重にしない
>>とね。「投票」という特殊なメールに、メール一般の常識をどこまで適用して
>>いいのか、ちゃんと考えた?
>
> 当然ながら、「投票用紙をメールで送っているだけ」なので、メールとしては
> 別段特殊なことなど無いでしょう。

投票の場合は、ちょっと考えただけでも、
・挨拶は不要
・Subjectは自分で考えるのではなく選管の指定のによる。
・signatureを含めてよいかどうかは選管の指定による。
・不要な部分を含めてよいかどうかは以下略。
・validなアドレスが要求されるかどうかは以下略。
ぐらいのことは言えます。
これらは、「投票ってのは人が読むためのメッセージというよりは形式的に処
理されるもの」という性質からくるもの。

>>> 結局、「駄目と書いてないから違反じゃない」って言ってるだけじゃん。
>>
>>そういうことです。規則ってのはそういうもの。
>>もちろん「違反じゃないからやっていい」かどうかは別問題。
>>
>>> #当然ながら「やって良いと書いてないから違反だ」とも言えるわけ。
>>
>>原則、言えません。規則ってのはそういうものです。
>
> そんなこたあねぇよ。:-P
> 勝手なことを言うのは止めましょう。

規則ってのは普通、制限事項を書くものです。そして、その制限にかからなけ
れば、その規則の管轄外ってことなので、「違反じゃない」ってことになりま
す。

> #当然ながら、「やって良いことを規定する」ことだって同じくらいある。

例外的にありますね。
それは、普通、原則禁止の事項に例外的に許可される場合です。
その禁止事項に違反した場合、それが規則に書かれてる場合は「駄目と書いて
るから違反」になるし、そうじゃなければ、その規則の管轄外です。

他にどんなのがあるかなあ?
「やって良いと書いてないから違反だ」と言えるような具体例があったら教え
てください。

>>> とりあえず、NGMPに書かれた範囲(「メールを出す」とか「形式(投票用紙)を
>>> 取り寄せる」とか)までの「元々負うはずだったリスク」までなら文句の出よ
>>> うもないでしょう。
>>
>>文句がでるかどうかなど、ここでは関係ありません。
>
> NGMPに基づいた*文句*を「関係ない」なんて言えるのかい?

はい。
文句がでようがでまいが、NGMP違反なことはNGMP違反だし、NGMP違反じゃない
ことはNGMP違反じゃないわけですから。

>>そこの部分ではなく、
>>
>>>>>>> つまり、KGK氏の主張は「投票者から掻き集めた個人情報を如何様に扱おうと
>>>>>>> NGMP違反違反ではない」ということですね。【規定されてない】んだから。
>>>>>>> たとえば「にちゃんねるで晒す」といった行為も【違反じゃない】わけ。
>>
>>って部分への解説です。
>>そのつもりで読めば、ちゃんと理解できるように書いてるでしょ?
>
> 誰も言ってないことを言ったかのように仕立て上げ、

上記の引用部は、wacky氏が書いたことですね。

>>> 選管がにちゃんねるで投票者の個人情報を晒すなんて常識以前の問題でしょう。
>>> #そもそも、そんな愚かな行為をNGMPが想定しているとさえ思えません。
>>
>>そゆこと。
>>だから、「NGMP違反じゃないけどダメ」なわけ。
>>それを「NGMP違反だ」とか言い出すと、「何言ってんだ?」ってことになる。
>
> そうですよ。:-P
> 最初から誰も、それを「NGMP違反だ」などと言っていません。

ってことは、

>>>>>>> つまり、KGK氏の主張は「投票者から掻き集めた個人情報を如何様に扱おうと
>>>>>>> NGMP違反違反ではない」ということですね。【規定されてない】んだから。
>>>>>>> たとえば「にちゃんねるで晒す」といった行為も【違反じゃない】わけ。

で表現されてる「KGK氏の主張」なるものに、wacky氏は反対してないんですね。
# なら、なんで否定的に持ち出すのか分からんけど。

>>> それ以前の「個人情報を掻き集めること」を「NGMP違反」と言ってるのにね。
>>
>>にしても同様。
>>NGMPに規定されてないことはNGMP違反の線で攻めるんじゃなくて、「何故悪い
>>のか」を素朴に書いた方が、説得力があるよってこと。
>
> どうしても、「違反じゃない」ということにしたいみたいですけど、
> #なんで?「技術的に可能で違反じゃない」状態にしたいのかな?

したいかどうかの問題じゃなくて、実際にそうだから。

> NGMPから、そのやり方では「参加者の投票権を剥奪しかねない」ことが示され
> ています。

私のいうところの投票権は、うまくやらないと剥奪しかねないですね。
wacky氏のいうところの投票権は、「投票する権利さえあれば無効になっても
よい」ってものらしいので、剥奪しないのは簡単です。

> だから、「やっちゃいけないけど可能」ナンテモノを野放しにしてたら参加者
> が安心して投票できないでしょ。

野放しにしないんだったら、具体的にどうするんでしょう?
今のfjの体制は、ある程度信用しない限り成り立たないものなんですが。
-- 
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG  KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ.        K
KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK