wacky <wacky@all.at> writes:

> KGK == Keiji KOSAKAさんの<m34prtw8sb.fsf@orie.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>> NGMPが「フロムにデタラメを書いてはいけない」という常識を前提としていな
>>> いのであれば関係ないですね。
>>
>>いいえ。どのような常識を前提にしていても、NGMPの規定に関係ないのであれ
>>ば、NGMP違反かどうかの判断に関係ありません。
>
> #ほう?「文理解釈」スレッドで言ってたことと真反対の主張ですね。:-P

いいえ。全く同じですよ。
常識ってのは規定を解釈するのに使うことはありますが、その常識の部分がそ
こに規定されてると思っては駄目って話です。

>>そういうことは、メールをやりとりする者達の間で決まることだし、特にメー
>>ルを受け取る側の意思によるものだから。
>>選管が「From: を加工してもかまいませんよ」とするのなら、それは正当な行
>>為になります。
>
> #で、誰かそんなことを言う可能性があるのかね?

もちろん、ありますよ。
# 一人一票を保証する方法が別にあれば、そうやって投票可能性を大きくした
# 方がいいという主張はありえるでしょ?

>>そうすれば、投票できる者の範囲が「fj参加者」の範囲に近くなるにもかかわ
>>らず、fjでは、そういうことはしていません。
>>また、そういうことをしなくても、NGMP違反とはされていません。
>
> 何で「From: を加工」すると「fj参加者の範囲に近くなる」んですか?
> #参加者を馬鹿にしているんですか?

スパム対策やストーカ対策でFrom:を加工する奴なんざfj参加者じゃねえって
ことですか?
自分に関係ないと思ったら平気で差別するんですね。

>>> 「購読」ってのは「購入して読む」ことなのよ。
>>
>>無料でも「購読」というようですね。世間では。「無料購読」という言葉まで
>>ある。
>>その場合の「購読」ってどういう意味だと思います?
>
> Message-ID: <82fybdgnu7.fsf@gmail.com>

「買う」ってのは代価を払って手に入れることですね。
# 「替ふ」からきてるとか。
無料でも「買う」と言っていいのなら、無料でも「購入する」と言っていいっ
てことでしょ?
fjで普通に使う「購読」の意味と実質同じじゃないですか?

>>それもNGMPに規定されてないことですね。
>>だから、それを「当然だ」と主張するのはかまわないけど、それを根拠にNGMP
>>違反かどうかの議論をするのは筋違い。
>
> NGMPに規定されているのは「メールで投票する」ですね。
> そこから「メールでの投票に関わるリスクは投票者自身が負う」必要があるこ
> とが分かります。

形式の決め方によっては軽減されるはずのリスクを払うことになっても、NGMP
違反じゃないってことですよね?

>>> 個人情報保護法が個人に適用される。なんて思い込んでる困ったチャンも少な
>>> くないわけです。
>>
>>個人でも5000人分集めたら適用されるでしょうね。
>
> されません。同法一章一条を読めば分かることです。

個人は個人情報取扱事業者になり得ないとでも思ってるのかな?
ガイドラインでは、

http://www.meti.go.jp/feedback/downloadfiles/i40615hj.pdf (p. 5)
| 法人格のない、権利能力のない社団(任意団体)又は個人であっても個人情
| 報取扱事業者に該当し得る。

って話なんだけどね。
# まあ、5000人分集めるだけじゃ適用されないって意味では舌足らずですが。

> つまり、KGK氏の主張は「投票者から掻き集めた個人情報を如何様に扱おうと
> NGMP違反違反ではない」ということですね。【規定されてない】んだから。
> たとえば「にちゃんねるで晒す」といった行為も【違反じゃない】わけ。

そゆこと。

> そりゃあ、投票数ゼロも夢じゃない主張ですね。

なんで?
「NGMP違反でさえなけりゃ何やってもいい」ってのには反対してんでしょ?
「NGMP違反」に拘らずに、別の線で「ダメ」って言えばいいじゃん。

# wacky氏の論法は、「殺人は刑法に反するからNGMP違反だ」ってのと変わら
# ないんですよ。
-- 
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG  KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ.        K
KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK