ところで、本文に挨拶とシグネチャを入れて、投票用紙を添付したら無効票に
なるのだろうか?投票用紙自体は形式に合致していても?

KGK == Keiji KOSAKAさんの<m3y7oyk79n.fsf@orie.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>> 当然ながら、「投票用紙をメールで送っているだけ」なので、メールとしては
>> 別段特殊なことなど無いでしょう。
>
>投票の場合は、ちょっと考えただけでも、
>・挨拶は不要
>・Subjectは自分で考えるのではなく選管の指定のによる。
>・signatureを含めてよいかどうかは選管の指定による。
>・不要な部分を含めてよいかどうかは以下略。
>・validなアドレスが要求されるかどうかは以下略。
>ぐらいのことは言えます。
>これらは、「投票ってのは人が読むためのメッセージというよりは形式的に処
>理されるもの」という性質からくるもの。

ヲイヲイ。^^;
「時節の挨拶が入ってないとメールじゃない」のかよ。
#「validなメールアドレス」を紛れ込ませる為に無理矢理ひねり出している
#ように見えますがね…。


>>>> 結局、「駄目と書いてないから違反じゃない」って言ってるだけじゃん。
>>>
>>>そういうことです。規則ってのはそういうもの。
>>>もちろん「違反じゃないからやっていい」かどうかは別問題。
>>>
>>>> #当然ながら「やって良いと書いてないから違反だ」とも言えるわけ。
>>>
>>>原則、言えません。規則ってのはそういうものです。
>>
>> そんなこたあねぇよ。:-P
>> 勝手なことを言うのは止めましょう。
>
>規則ってのは普通、制限事項を書くものです。そして、その制限にかからなけ
>れば、その規則の管轄外ってことなので、「違反じゃない」ってことになりま
>す。
>
>> #当然ながら、「やって良いことを規定する」ことだって同じくらいある。
>
>例外的にありますね。
>それは、普通、原則禁止の事項に例外的に許可される場合です。

いいえ、幾らでもありますよ。
たとえばヤフーの利用規約には「Yahoo! JAPANが必要と判断した場合には、
ユーザーのみなさまに通知することなくいつでもサービスの内容を変更、停
止または中止することができるものとします」といった規定があります。同様
の規定は殆どあらゆる利用規約に極普通に現れるものです。
そしてもちろん、これらは「原則禁止の事項に例外的に許可される場合」など
ではありません。

以上、理解できましたか?


>>>> それ以前の「個人情報を掻き集めること」を「NGMP違反」と言ってるのにね。
>>>
>>>にしても同様。
>>>NGMPに規定されてないことはNGMP違反の線で攻めるんじゃなくて、「何故悪い
>>>のか」を素朴に書いた方が、説得力があるよってこと。
>>
>> どうしても、「違反じゃない」ということにしたいみたいですけど、
>> #なんで?「技術的に可能で違反じゃない」状態にしたいのかな?
>
>したいかどうかの問題じゃなくて、実際にそうだから。


>> NGMPから、そのやり方では「参加者の投票権を剥奪しかねない」ことが示され
>> ています。
>
>私のいうところの投票権は、うまくやらないと剥奪しかねないですね。
>wacky氏のいうところの投票権は、「投票する権利さえあれば無効になっても
>よい」ってものらしいので、剥奪しないのは簡単です。

馬鹿馬鹿しい。^^;
それは「無効になる場合がある」を「無効になっても良い」に身勝手に摩り替
えた詭弁に過ぎません。
#そもそも「投票」の意義を常識的に理解できればそのような結論にたどり着
#くわけがありませんね。


>> だから、「やっちゃいけないけど可能」ナンテモノを野放しにしてたら参加者
>> が安心して投票できないでしょ。
>
>野放しにしないんだったら、具体的にどうするんでしょう?
>今のfjの体制は、ある程度信用しない限り成り立たないものなんですが。

では、参加者の複数投票だけは疑うのは何故ですか?
#参加者を信用してないから「住所を明かせ」って言ってるんでしょ。
#他人は疑って、自分だけは*無条件に信頼しろ*なんて…

-- 
wacky