法規文を解釈するうえで必要なことのひとつに、
解釈結果の合理性ということもあるんだよ。
勿論、本来ならば字義通りに読めば素直に合理的に解釈できるよう
制定するべきものなんだけど、現実の法令でも必ずしも完璧ではない。
ましてや、NGMPなんて法律の専門家が書いたんじゃないんだから、
欠陥が一杯あるのは不思議なことではないんです。
でも、些細な欠陥があったところで、
「常識」の補足によって合理的に運用できるものなんです。

ところが、wackyという人は、自論を何が何でも維持するために
何でも利用しようとするもんだから、
NGMPの些細な欠陥だって利用対象になってしまう。
実際、1年間NGMCの委員を勤めている間に、
wacky氏との議論からNGMPの些細な欠陥が多数浮び上がってきたことは、
Status Reportにもまとめた通りです。

今回の「NG管理グループ」だって同じこと。
wacky流に読む限り、NGMPの定義が内部矛盾を抱えていることになる
という事実は動かしようが無い。
それはとりもなおさず、wacky流の読みが如何に非常識かということです。

#もちろん、そういう読みが可能だという事実自体は
#NGMPの「些細な欠陥」の1つではあるんですが。

In article <_Kj3i.7$1P4.5@news7.dion.ne.jp> wacky@all.at writes:
>>>$Message-ID: <ngmp.x-genre.20070415@fj-news.org>
>>>$Subject: News Group Genre Table (2007/04/15)
>>>$
>>>$にも fj-committee は見受けられませんね。
>>この文書は「NGMP2.2節第1段落に定める分野の指定」を行う文書であり、
>>「NG管理グループ」という概念自体を列挙定義する文書ではありません。
>馬鹿馬鹿しい暴れ方で元委員がNGMPを否定し始めるのは止めましょう。
NGMPの否定なんてしてないよ。
NGMP全体を合理的に肯定しようとしてるのさ。
その結果「wacky流の、非常識な結論をもたらすNGMP読解」を
否定することになるだけ。
具体的には、「分野の指定」と「概念自体の列挙定義」を
同一視しちゃいけないってこと。
同一視してしまったら、NGMPの否定に向かって一直線だもんね。

>>いや、矛盾だよ。
>>少なくとも、wacky流の読み方に従うならば。
>>つまり「NGMP2.2節第1段落の定義」を金科玉条として扱うならば。
>>この定義を金科玉条として扱う限りは、
>>その定義に反する機能を持つことは「矛盾」になってしまいます。
>
>wackyの<SrC1i.4$1P4.0@news7.dion.ne.jp>から
>$「複数の機能を持つ」ことは矛盾とは全く異なります。従って、上記主張は無
>$意味です。たとえば「このグループは議論以外に利用してはならない」と定義
>$されていれば他の機能を持つことは矛盾でしょうが、実際にはそうではありま
>$せん。選挙結果の公表についてはNGMPに明白に記述されています。
>$
>$こんなことを「NGMPの欠陥」と論うのはイイガカリでしかありません。
>
>以上、既に為された反論に耳を塞いで同じ主張を怒鳴り散らすtoda氏でした。
オイオイ、
よくこんな無茶な詭弁を思いつくなあ。感心しちゃう。
文章を提示する順番を逆転させれば、
主張とそれに対する反論が逆に見えてしまうんじゃないか、という理屈だよね。
無理があるよなあ……

「既に論破された主張を再度持ち出して反論した気になっているwacky」
という図柄になるのかな?

                                戸田 孝@滋賀県立琵琶湖博物館
                                 toda@lbm.go.jp