! "<1FFwg.70$513.27@news3.dion.ne.jp>" という記事で
!     Sun, 23 Jul 2006 16:35:28 +0900 頃に wacky  さん は言ったとさ:

> KGK == Keiji KOSAKAさんの<e9t5rd$ftm$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から

<6phwg.65$513.7@news3.dion.ne.jp>:

>>> 無いでしょ、グレイゾーンなんてさ。
>> 
>> そんなことを問題にしてるのはwacky氏だけですね。
>> そもそも、合意の成立と不成立の間にグレイゾーンがNGMP的に存在すると主張
>> した人は一人もいないんですから。

> んじゃ、「成立しなかっただけ」は引っ込めるんですね?

意味不明。
「成立しなかった」と「不成立」は日本語として同じ意味でしょ?
どこにグレイゾーンがあるんだか。

「合意の成立を確認できなかっただけ」のことなら、引込める必要はありませ
ん。NGMP的には「それを合意の不成立と見倣す」と認めてるんだから。

> #私が何を諫言しようと、アナタ達はヤリタイ放題やるでしょうから。

妄想ですね。

<本題>

で、再び聞きますが、管理人裁定のCFAが妥当だとwacky氏が考えるケースは何
かあるのでしょうか?

>>> 既に一度CFAに失敗している状態で管理人権限のCFAで無理矢理決めるのは余り
>>> に乱暴な話だな。当然、CFVを選択すべきだったろう。
>> 
>> 何故でしょう?
>> 
>> CFAに失敗したってことは、議論に参加している者の一人が正式に反対を表明
>> したという以上の意味はありません。
>> それは、合意の形成に失敗したとは言えるけど、却下の合意が形成されたわけ
>> ではない。

> そう、事実として、「合意の形成に失敗した」わけです。

# それは、事実じゃなくて、NGMPではそう見倣すってことだけどね。

で、却下の合意が形成されたわけではないのにCFAを選ぶのはまかりならんと
いう根拠は?

>> だったら、議論の進行状況を見て、総合的に判断するのが当たり前でしょ?

> 何か議論が進行したと主張するなら具体的に提示すべきでしょう。

> で、「CFAによる全員一致の合意形成に失敗した」以上に強力な判断材料があ
> りますか?それを覆して「管理人裁定CFA」を支持するような判断材料が存在
> するのであれば具体的に提示してください。

私が示すまでもなく。管理人さんが示しています。
その判断に異議があるのなら、具体的に反論すべきでしょう。

</本題>

>>>>> ほう?
>>>>> じゃ、CFAによって合意が成立したとしても、管理人が判断する材料たる「判
>>>>> 断基準」に過ぎないのかね?
>>>> 
>>>> はい。
>>>> 非常に強力な材料なので、事実上決定事項と見てよいわけですが、それを「判
>>>> 断材料でない」とする根拠はありません。
>> 
>>> では、具体的根拠をNGMPから示してください。
>> 
>> 根拠がないことの根拠を示せってこと?

> 「〜でない根拠は無い」根拠とすることは明確な詭弁です。

日本語を書いてください。
ひょっとしたら、
| 「〜でない根拠は無い」といいうことを根拠とすることは明確な詭弁です。
と言いたかったのかな?

もちろん、それは、それだけでは根拠として弱いわけですが、あとに補強材料
を書いてるので、ここだけ見て他に目をつむって詭弁だと言っても説得力はな
いですよ。

>>> 当然ながら、選択肢が唯一つであっても「どれも選択しない」という「判断」
>>> さえありうるわけです。
>> 
>> ある選択肢があって、それを選択しないという選択肢があるのなら、それだけ
>> で2つの選択肢があるわけです。
>> それを「選択肢が唯一である」とは言わないわけ。

> では、「選択肢が唯一でなおかつ必ずそれを選択しなければならない」状況で
> 下す【判断】とは具体的に何なんですか?

そのような状況であるという判断と、それに従うという判断ですね。

CFAに期間中に異議が出なかったときに、

(1) (形式的な問題等で)本当にNGMP的な意味での異議が出なかったと認定して
    よいか?
(2) 認定した場合に、それがNGMP的にどのような意味を持つか?

という、最低2段階の判断を経て、「提案の承認」という管理行為が決定しま
す。
まあ、「CFAが成立した」というときには、1の判断は終ってることが多いわけ
ですが、2の判断は残ってますね。
そういう、一見当たり前の判断も「判断」のうちです。

>> もちろん、管理人には、管理行為の決定を判断する権限があります。
>> 選択肢が事実上唯一であるという判断も、その選択肢を取るという判断も、管
>> 理人の権限のうちです。

> では、その根拠をNGMPから具体的に提示してください。

NGMP:
| 2.1 委員会の組織

| 管理人は委員会を代表して当該分野の管理をおこなう。

というあたりがそうですね。

> 因みに、「管理人または代理人は、CFA/CFRの成立または投票結果に従い、
> newgroup/rmgroupコントロールメッセージを発行する。」とありますので、
> 「判断する」ではなく「従う」ことが明記されているものと考えられます。

管理人がそのような解釈が妥当だと判断することを求められているってことで
すね。
人が書いた手順に従う場合、それを解釈し、判断し、実行することが不可欠で
す。それが、一見、当たり前に見えても、「本当にそれでいいのか?」っての
は、常に自分に問いかけなければなりません。

# で、そのどれかに疑問が持たれれば、クレームがつくわけだ。

> <余談>

>> で、本論の方には触れないわけね。
>> さすがにwacky氏です。

> KGK氏の【本論】って一体何なんだ?

ああ。wacky氏は、自分に都合がいいことでない限り、自主的に3記事前を調べ
ないんでしたね。

今回wacky氏がフォローアップした 
<e9t5rd$ftm$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp> から3記事前で、

<e9q713$e2o$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>:
: そんなとこは、枝葉末節に過ぎません。

と言ったことに対するwacky氏のコメントに対して
(<e9t5rd$ftm$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp> で)応答したあとに、

>> で、本論の方には触れないわけね。

と言ったわけですから、その後のトピックであることは、読めば分かる話です
ね。
で、どんなトピックが続いているかというと、

: で、問題がどこにあるかを説明するのに、少し整理しとくと、

ってのがあって、多少の説明があったあとに、

: で、問題となっているのは、

とあるので、ごく普通に読めば、ここが本題だと分かるはずです。

>> wacky氏が問題としているような行動が起こらないように、項目の内容を変更
>> すればいいのに。

> ほう?
> つまり、KGK氏はwackyの考えに賛同しているのですか?

いいえ。
っつうか、はっきりしていない主張に賛同もなにもあるわけないでしょ?

> #普通、反対意見に「さっさと提案しろ」は言わんだろ。:-P

なんで?
「ぐだぐだ問答するぐらいなら、白黒はっきりできる形にしろよ」ってのは、
賛成でも反対でも中立でもあるでしょ?

っつうか、私は、自分の主張とは関係なく、「自分の目的にかなった行動をす
れば?」とアドバイスしてるだけのことで、それを自動的に賛同にカウントさ
れるのは迷惑です。

> 委員が賛同するくらいならNGMP改定のメもなくもないので考えてみますが、実
> 際、どうなんですか?とても信じられませんが?

つまり、民意を動かす程の説得力を発揮する自信がないわけね。

>> # NGMPの3.12.1にもとづく異議申し立ても、当然その結果を受けての3.12.2に
>> # もとづく変更投票動議もなかったし、2.4にもとづく委員の解任動議も提出
>> # する気はなさそうだから、単なすグチだよね。

> 勿論、それも考えたけど、根拠が無いからね。

根拠はないんだ :P

> </余談>
-- 
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG  KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ.        K
KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK