toda@lbm.go.jpさんの<e5emct$8ve$1@bluegill.lbm.go.jp>から
>wacky氏が横道に逸れた部分に対して……

何が横道なのか不明ですが…

>In article <mRgeg.6$Q34.0@news3.dion.ne.jp> wacky@all.at writes:
>>>委員会へのE-Mailは事故による流通不良が生じた場合の
>>>対処を容易にするのが目的です。
>>であれば、*それ*を義務化するのは本質的に間違いです。
>そんなこと無いですよ。
>むしろキチンと義務化して全員が励行するようにしないと、
>効果が発揮できません。
>
>本質的な目的は、各提案者の利益を保護することですが、

「fjへの意思表示の消失」という不利益を避けるためにあるはずの【義務】
が、「形式を満たさなかったから(既に為された)fjでの意思表示は無効」と
いった利用をされた場合、それは最早*本質から大きく外れている*わけです。


>>>記事の投稿だけでE-Mailを失念したことを委員会が認識した場合は、
>>>「CFXの補正」としてE-Mailの送信を求めるのが正当な対処でしょうね。
>>>E-Mailが送信された事実が認定できれば、
>>>当初投稿時に遡ってCFXの認定となります。
>>記事だけで既に提案や異議の意思は明確なのですから、委員会が認識した時点
>>で提案や異議を認定することが*本質的な対処*というものでしょう。
>>#既に認識済みの情報の「メールによる再送信」を求めるのは形式主義でしか
>>#ない。往々にして、そのような場合は「形式の方が間違っている」ことが多
>>#いのではないかと思います。
>その考えは違いますよ。
>NGMPが何のために存在するのか考えてください。
>いくら「提案や異議の意思」が明確であっても、
>それを、どんな形式でいつ表明しても有効だということにしたら
>収拾がつかないことになるという状況認識が出発点ですよ。
>だから、一定のルールを定めて、
>「ルールを守らない意思表明は無視する」ことにしたんです。

だから、そのルールは「送る」ことであって「届く」ことじゃないでしょ。



<余談>

>>>CFXについては「記事の流通」が確認されることが本質的な要件です。
>>>CFA/CFRへの異議については、「委員会への到達」が本質的な要件です。
>>これは本質的におかしい。
>>CFXに対しては「記事の流通の確認」なのに、その異議に対しては「委員会へ
>>の到達」だというのは無意味に不公正でバランス感覚に欠ける主張です。
>そう思うのなら、そういう観点で議論を提起すれば良いことです。
>そういう疑問を持つのは、マトモな感覚でしょう。
>
>私も、「多分、こういう意図でCFXと異議の取扱を替えてあるのだろう」と
>思っていることはありますが、そう思うこと自体、
>「CFXと異議とで取扱が違うのは不自然」という感覚が前提になっているわけです。
>
>だから、そういう議論をすること自体には反対しませんが、
>あくまで、元々提起された提案とは、全く別の論点ですよ。

「別の論点がある」と口先で言うだけでは意味がありません。
「それは如何なる論点なのか」について何一つ触れられていませんよ。


>NGMPの「3.1 総則」の第2項に何と書いてあるか、よく考えてみてください。
>
>「不備があっても軽微な場合には、その不備を補って認定することができる。」
>
>些細な形式不備を理由に却下することを、間接的に否定する規定です。
>
>つまり、NGMPは
>>「事故等で記事が不達の場合」の為の冗長操作が「記事は届いた
>>けど委員会にコピーが届いていないから却下」に化けてしまうようなルール
>ではないし、
>そのような運用を行う管理人は、
>NGMPを正当に運用していないということになります。

それは元記事の方に言ってあげてください。
あるいは"no_spam"は「軽微ではない」のでしょうか?

</余談>

-- 
wacky@守れる云々以前に必然性がなきゃダメだよね