経路の表示 (Re: 定期券の経路について
嶋田です。
Yoshitaka 'Railway' Sugishita wrote:
> # 昔、『国鉄監修 交通公社の時刻表』の索引地図に、東北本線の間々田か
> #ら小山を通らないで水戸線の小田林へ至る渡り線や、鹿児島本線の黒崎から
> #折尾を通らないで筑豊本線の中間へ至る渡り線(当時、陣原駅と東水巻駅と
> #渡り線の折尾駅ホームはなかった)が描かれていた時期がありましたが、後
> #に、どちらも抹消されました。それぞれ小山,折尾を通ると見なすというこ
> #とを明示したかったためであると推定されます。
地図ではありませんが、「瀬戸大橋線」が開通した時、
時刻表本文で快速〔マリンライナー〕など児島から坂出へ
直通する列車の宇多津駅の表示が「経由しない」を意味
する II になっていたことがありましたが、確かに宇多津
駅のホームは「経由しない」ものの、運賃計算は宇多津駅
経由ですることになっていたため、短期間で通過を意味
する レ に変えられたことがあったと思います。
# 「ホームは通らないけど駅構内は通る」という概念が
# 鉄道関係者以外にはわかってもらえそうにはありません
# が。
--
/------ 嶋田 誠 (SHIMADA,makoto) ------------
/______ e-mail: ogs1983@js9.so-net.ne.jp ___
○○ スパム除け加工施工済み ○○
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735