Signature を付けること自体(何を書くか以前に)って必須でしたっけ?

wacky <wacky@all.at> wrote:
 >そのテのイイワケにはあんまり興味ないです。
 >その解説の正しさを信じていないのなら欺瞞だし、信じているのならそれは
 >主張でしょう。

「理解」については山口氏が言葉を補ったとおり。

アメリカでは、学校の授業でディベートの実習をします。
そこでは自分自身の思想信条とは無関係に
いくつかの立場に分かれてロールプレイングで議論がなされます。
私がやってるのも、そんな感じのノリです。

なお私の立場は
「ルールはとりあえずあるってことにしとく。
 (傍証がある以上、不存在の立場を貫くにはリスクが大きすぎるから)
 ただ、それが機能してるかどうかは個々人の主観なので判断保留」
ってとこですけど、ルールの有無は正直あんまり問題視してません。
主張に当たるのは「より現状を反映したルールをこさえよう」です。
ルールなし派にとっては「新設」、ルールあり派にとっては「改訂」、
最終的にルールが定まればどっちの派閥でも大差ないと考えてます。

 >>背景にある論理を支持してる人がコアメンバーに多いのも事実だから
 >>ほかの人たちの了解を得ないと、残念ながらシステムは変えられない。
 >
 >そりゃ、論理でなく感情でしょう。
 >「古参の了解を得なきゃ駄目」ってのも同じ。根拠レスです。

おのれと異なる立場を「根拠レス」と切り捨てて
自分の立場を押し通そうとしてばかりでは、何も変えられませんよ。
(wacky 氏・河野氏双方にあてはまる話、と念のために断っとく)

特に wacky 氏には「北風と太陽」の寓話を噛みしめていただきたいな。

 >>ログインアカウントという時点で「不特定」に非ず。
 >
 >そんな屁理屈が通用すると思うの?
 >Google Group にしたって登録に制限は無い。つまり「無制限に登録できる」
 >わけ。そんなのが「当社の研究員に限って発行されるアカウント」と同じだと
 >言えますか?

「一人のユーザが複数のアカウントを使い分け可能」ってことと
混同してるみたいですね。
たとえばメールサーバ all.at で
「wacky」というメールアカウントを使えるのは一人きりでしょ。
だから、どれだけ多数のアカウントが発行されてもユーザはみな特定。
-- 
Koh <koh@SAFe-mail.net>