Kohさんの<cv8rpk$2c1$1@zzr.yamada.gr.jp>から
>wacky <wacky@all.at> wrote:
> >fj全体として見た時に「各人の主観に左右されてバラバラ」だったら、そんな
> >ものが*fjの*不文律と言えますか?言えないよね。
>
>逆。成文化されてないがゆえに、
>どこまでが規定されてる範囲なのかファジーな部分があるし
>何を以て守っている/守ってないと判断するかもバラつきが生じるし。

???
それは、たとえば"wacky"が実名と判断される*恐れ*があるってこと?


> >> >2. 1で実名投稿ルールを規程した文言とは何か?
> >> >3.2は現在のfjでも通用するのか?
> >>
> >><3991275news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> を参照。
> >>(<22529.986459069@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> にもあたると尚よし)
> >
> >できれば引用してください。
> >既読のそれらの記事で納得していれば質問していないんですから。
> >#私が何を見落としているのか的確に指摘してほしいです。
>
>見落としているのではなく、
>「気にくわないことでも事実を事実として受容する能力」が
>wacky 氏に欠落しているだけです。

だ〜か〜ら〜、^^;
その欠落によって何を見落としているのかを的確に指摘してくださいよ。

>実名投稿ルールの規定と解されている文言については
><3991275news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> や
><22529.986459069@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> に
>日本語が読める人ならわからないとおかしい書式で引用されているんで、
>ここでは改めて抜粋しません。

それでは「口先だけ威勢は良いが具体的には何も言えない」と思われたって仕
方ないのではありませんか?
#だったら、「存在しない」という「事実を事実として受容する能力」が欠落
#しているのは…


> >>補足すると、JUNET に所属していた組織、
> >>すなわち大学とか研究機関とか、それに類する部署を持つ民間企業は
> >>本名で活動するのがデフォルトなコミュニティばかりだから、
> >>ログインアカウントから本名が容易に調べられるため
> >>わざわざ筆名を使ったところで意味がない、
> >>よって「ログインアカウント = 本名」という図式が持ち込める次第。
> >
> >まるで理解不能です。
> >「ログインアカウントから本名が容易に調べられる」から「署名に本名を書か
> >なければならない」までの論理が思いっきり飛躍していますよ。
>
>ちょっと筆が走りすぎたかも。
> >>本名で活動するのがデフォルトなコミュニティばかりだから、
>というのがキモです。

「今の fj は違うだろ」です。

>「今の fj は違うだろ」という批判もありますが、
>だったら事情の変化にあわせて
>既存のルールに取って代わる新たなルールを提案すればよいことです。

だ〜か〜ら〜、^^;
「提案しろ」の前にすべきことがあるでしょ。
「既存のルール」を主張するのであれば、先ずその存在を示すこと。
示せないような「暗黙のルール」だってんなら、「今の fj は違うだろ」の時
点で*暗黙の内に破棄されていた*わけです。

>なお「署名に」は
>厳密には「From 行か署名の、少なくとも片方、もしくは両方に」では?

どっちにしろ、アカウント云々とは関係ないでしょう。


> >> >4.2の文章がfj上からアクセス不能なのは何故か?
> >>
> >>大概は「NGMP」「新・fj の歩き方」などで事足りるからでしょ。
> >
> >事足りてしまうようなものがAUPなわけがないでしょう。
>
>「大概は」と付けたのは、
>事足りないケースもたまに生じるということを意味します。

「事足りないケースもたまに生じる」のにfj上からアクセス不能なのは何故で
すか?
#と、元に戻るだけ。


> >勿論、ハンドル使用を実名に含めることができるのなら万事解決ですが、問題
> >は「それをルール論者が受け入れられるのか」でしょう。
>
>そこで「現状に即さなくなった」、たとえば
> >更に言えば、仮に「図式が持ち込める」としても、そもそも今のfjでは「ログ
> >インアカウントから本名が容易に調べられる」という前提自体が成立していま
> >せん。
>あたりを理由(のひとつ)として説得すればよろしいかと。

悪くない考えかもしれませんね。がんばって下さい。

-- 
wacky