Kohさんの<cvbesf$qus$1@zzr.yamada.gr.jp>から
>wacky <wacky@all.at> wrote:
> >#自分の主張と他人の主張で異なる物差しを使うのは感心しないな。
>
>「主張」してるんじゃなく解説屋ってことがまだわからぬのかな?

そのテのイイワケにはあんまり興味ないです。
その解説の正しさを信じていないのなら欺瞞だし、信じているのならそれは
主張でしょう。
#「事実を示しているだけ」は「私の記述は事実だ」という主張そのもの。

>ある立場を理解することと、その立場を支持し賛同することは
>必ずしもイコールとは限りません。

「実名投稿主義はfjのルールである」という立場を理解しながら自らはそれに
従わない。というのは私には理解できません。
確信犯的に違反行為を繰り返しているのでしょうか?


> >http://shakosv.sk.tsukuba.ac.jp/jdoc/Netnews/JUNET-no-tebiki/J.1.0
> > JUNETの参加組織は、 JUNETを営利目的に使用してはいけません。さらに JUNET
> >の利用者として不特定多数の参加は認められていません。これは JUNETに参加し
> >ている組織のホストに正式にログインアカウントを持っている人に利用者は限ら
> >れるという意味です。どんなに多くの人数でもこれは特定多数であると解釈され
> >ます。ちなみに端末を道端に置いて道行く人に使わせるというのは特定多数には
> >ならないのでいけません。
> >http://shakosv.sk.tsukuba.ac.jp/jdoc/Netnews/JUNET-no-tebiki/J.1.0
> >
> >ですよね。
> >先ず第一に、これが何処をどう巡ると「「実名で署名すること」を規定した
> >ルールである」に結びつくのかが理解不能です。
>第一の点。
>そもそも「実名で署名すること」じゃなくて
>「From 行か署名の、どちらか片方、もしくは両方で実名を名乗ること」
>でしょと、改めて突っ込んでおきます。

フロム行とシグネチャのどちらの署名であってもメールアドレスやアカウント
*ではない*ことは明らかでしょう。

>んで「JUNETに参加している組織」は実名コミュニティばかりだったので
>実名コミュニティの集合体である fj も実名コミュニティだった。

…だった。けど、今は違うでしょ。
#というか、だいぶ前から。

>背景にある論理を支持してる人がコアメンバーに多いのも事実だから
>ほかの人たちの了解を得ないと、残念ながらシステムは変えられない。

そりゃ、論理でなく感情でしょう。
「古参の了解を得なきゃ駄目」ってのも同じ。根拠レスです。


> >第二に、「不特定多数の参加は認められていません」の時点でfjには適用不能
> >じゃんか。「端末を道端に置いて道行く人に使わせる」のが駄目だってんな
> >ら、ネットカフェからでもアクセス可能なfjは完全に駄目でしょ。

>ログインアカウントという時点で「不特定」に非ず。

そんな屁理屈が通用すると思うの?
Google Group にしたって登録に制限は無い。つまり「無制限に登録できる」
わけ。そんなのが「当社の研究員に限って発行されるアカウント」と同じだと
言えますか?


> >「現状は変だ」と言い「実名主義に戻そう」としているのはwackyじゃあないぜ。
> >wackyは「実名とハンドルが共存する現状」を肯定しているんだからさ。
>
>でも今も、少なくとも建前上は「実名主義」ってことになってるでしょ。

#建前かどうかはともかく…

建前だったと仮定したところで、それが現実・事実に勝るものかどうか考えて
みればよろしい。

-- 
wacky