! "<3fb23935$0$19841$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
!     Wed, 12 Nov 2003 22:44:52 +0900 頃に wacky  さん は言ったとさ:

> KGK == Keiji KOSAKAさんの<boil1f$avm$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>> 極簡単に答えるのなら「警察官の数が足りないからといって犯罪者に代行して
>>> もらおうとは思いません」ってことですね。

>> それは、単に、再犯可能性の問題ですね。
>> 犯罪者が警官の代行をまともにできないって可能性は高いでしょう。

> 単なる再犯可能性の問題ではありません。
> 根本的に「自らの犯罪行為を正当化している者」には他者に対する公平な対処
> を期待できないでしょう。

それにしても、可能性の問題ですね。

-0.9〜0.1の範囲で一様乱数を発生する乱数発生器 R があったときに、
・R はほとんどの場合、負の値を発生する。
というのは、乱数発生器の評価として妥当なものです。

しかし、たまたま R が 0.05 という値を発生したときに、
・それは、R が発生したものだから、負の値である。
というのは、値の評価として間違っています。

行為の評価と人の評価を混同するってことは、値の評価と乱数発生器を混同す
るようなものです。

>> しかし、個々の活動に関して、それがまともなものであれば、警察官であろう
>> が犯罪者であろうが正しい活動だし、間違ったものであれば、警察官であろう
>> が犯罪者であろうが間違った活動でしょう。

> それは結果論に過ぎませんね。

結果的に正しい活動であれば、それは「正しい活動」だと評されてしかるべき
ものです。
# が、それは「正しい結果を生む活動」とは限らない。

# 以下、可能性云々の話は、関係ないので省略。

>>>>> 不自然が悪いわけじゃない。不自然さを招いたその原因が悪いのさ。^_^;
>>>>> #勿論、身勝手である時点で「悪い」のは明白なんだがね。
>>>> 
>>>> では、
>>>> ・その不自然さを招いた原因が「身勝手」だという根拠
>>>> ・「身勝手」がどのように悪いのかの解説
>>>> が、それぞれ必要ですね。

>>> ・「自己棚上げ」はその意味するところから「身勝手」
>> 
>> これって、どの質問の答えです?
>> # 「不自然さ」はどこに行った?

> wackyの<3f75b5dd$0$267$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>から
> $>状況の改善を目的とした行動は、正当な目的を持ってるでしょ?
> $
> $状況の改善を目的としてるんなら、それが*自分自身には向かない*ってのは物
> $凄く不自然な話だわな。^_^;

> から、「不自然さを招いた原因」ってのは「それが*自分自身には向かない*精
> 神構造」つまり「自己棚上げ」ってことだわな。

つまり、「その精神構造が悪い」と評してるわけね。
どこが「行為」に対する評価やねん。

で、
>>>> ・「身勝手」がどのように悪いのかの解説
は無しですか?
# もちろん、「行為の評価」として答えてくれないと意味ないけど。

>> たとえ「身勝手」であっても、その結果として表われた行為が社会的に悪いも
>> のでなければ、社会的には悪いと評価されないでしょ?
>> 内心どう思ってるかなんてのは、社会的な評価に全然つながらないんだから。

> 「ばれなきゃ何でもアリ」って主張ですか?違うでしょ。

ばれるかどうかの話ではなく、実際の行為として表われるかどうかです。
行為として表われないものは、行為の社会的評価に関係ありません。
# まあ、人物の社会的評価に関係することはあるかもしれない。

>> 逆に、結果として表われた行為が社会的に悪いものであれば、身勝手かどうか
>> とは関係なく、社会的に悪いって評価でおしまいだよね。

> 「目的」は何処行った?

別にどこにも行ってません。
何を勘違いしてるのか分かりませんが、「結果として表われた行為」と言った
ときの「結果」ってのは「行為」そのもののことで、「行為の結果」のことで
はありません。
# grep な反応なのかなあ?

> 目的が正しければ結果が悪くても良いはずじゃなかったの?

妄想ですね。
行為を評価するときには、その目的、手段、結果を評価するってのは再三言っ
てることです。
「正当性」という意味では「目的」が最も重要ですが、「目的」だけで決まる
と主張した覚えはありません。

>>>>>> ・殺さなかったのは正当
>>>>>> ・強姦したのは不当
>>>>>> ってだけの話でしょ?
>>>>>> で、「強姦したけど殺さない」って行為を評価するんだったら、やっぱり不当
>>>>>> ですよね。その行為はしない方がマシなことでしょ?

>>>>> ここで「殺さない」だけを無理矢理切り出して「正しい」なんて駄々を捏ねる
>>>>> のは誤りですね。
>>>> 
>>>> こういうことは言えない。
>>>> ちゃんと分解したのも書いてんだから。

>> 「強姦したけど殺さない」という行為の部分を構成する行為を
>>>>>> ・殺さなかったのは正当
>>>>>> ・強姦したのは不当
>> と評したわけ。分かる?

> そりゃ分かるさ。分からないのは「こういうことは言えない」の理由さね。

部分を構成する行為を評した個所も含めて「大正解」としときながら、「部分
を評価するのは誤り」なんてのは言えないでしょ?

> 「ちゃんと分解したのも書いた」上で「「強姦したけど殺さない」って行為を
> 評価するんだったら、やっぱり不当」なわけでしょ。

はい。

> それを理解した上で再度尋ねるけど、その「殺さなかったんだから俺は正しい
> んだ」って主張は間違ってはいませんか?

殺さなかったことは正しいでしょ?
「俺は」なんて人を介在した書き方をするから、人の評価に引きずられるだけ
であって。

>>> 「した方がしないより正しい」が x + y > y だってんなら、
>>> 「する事が絶対的に正しい」は   x + y > 0 となるでしょ。
>> 
>> それって行為の評価か?
>> 行為後の状況の評価をしてるだけじゃん。

> なんか、完璧に「目的」を忘れ去っているみたいだな。^_^;

いいえ。
行為の目的というのは、そういう状況の差を生むことです。

> そのような結果を目指すことが当該行為の「目的意識」であるわけでしょ。

現在の状況ってのは、これから行なう行為とは関係なく成り立ってきたもので
す。
それに対する評価は、これから行なう行為の評価とは関係ないのが当たり前で
すね。

で、私が提示した例にはコメントできないんですか?

もう一つ書くと、
>>> 「する事が絶対的に正しい」は   x + y > 0 となるでしょ。
ってことだったら、非常に良い状況の中で多少の悪事を働くことは「する事が
絶対的に正しい」ということになりますが、そういう評価ですか?
-- 
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG  KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ.        K
KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK