fj.sci.lang.japanese,fj.rec.railの記事<bhg85f$dk1$1@ns.src.ricoh.co.jp>で
        私は書きました。
> > ありゃ、私の議論の前提が通じてなかったようですね。
> > 私が最近の記事で「つぎ/そのつぎ」と書いた場合、
> >       「つぎ」=「先発」
> >       「そのつぎ」=「次発」
> > という方式の意味で使っています。
> 
> それは理解していますよ。ただ、その前提を知らずに初
> めて「つぎ」「そのつぎ」だけを見た人には「つぎ」が
> 「先発」であることはわからないでしょう?

ここはまだ説明不足かな。

たとえば関西の人が関東のどこかの駅で「つぎ」「その
つぎ」だけを見たとき、その「つぎ」が上の前提にある
「つぎ」なのかどうかを判断するすべはないでしょう?

つまり、日本全国の駅で「つぎ」「そのつぎ」のルール
が採用されて、それが既知の情報となっていないかぎり、
そのルールを前提とした判断は行えないだろう、という
ことです。

# ああ、でもまだ私にとっての「わからなさ」をうまく
# 説明できてない気がする...。
-- 
太田純(Junn Ohta) (株)リコー/新横浜事業所
ohta@sdg.mdd.ricoh.co.jp