投票ってのは、選管が「これこれの条件を満たせば有効にしてあげる」って言
うようなものではないんですけど…

KGK == Keiji KOSAKAさんの<m364bv75w1.fsf@orie.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>><KZkhh.38$zG6.15@news3.dion.ne.jp>:
>>>| 「投票権」はそのまんま「投票する権利」で何の問題も無いでしょう。実際に
>>>| 投じられた票が有効か無効かはまた別の話です。

>>><HKnjh.72$zG6.2@news3.dion.ne.jp>:
>>>| 普通に考えれば「投票権がある以上、基本的には有効である」ですね。
>>>
>>>という、二つの矛盾する主張をしてるわけで、何がwacky氏の主張なのかは分
>>>からない。
>>
>> 何の矛盾もありませんよ。
>
>・投票権の問題と投じられた票が有効か無効かは別の話である。
>・投票権があれば、投じられた票は基本的には有効である。
>
>の二つですから、真っ向から矛盾してます。

#やっぱり、「投票すること」と「投じられた票」の違いが判ってない…

正確には、

・投票権の問題と投じられた票が有効か無効かは別の話である。
・投票権があれば、投じ*る*票は基本的には有効である。

ですね。
従って、

>「基本的には有効である」が「投票権がある」の必要条件になっていると主張
>してるんですね?
>これは、
>・投じられた票が基本的に有効でなければ「投票権がある」とは言えない。
>と等価なわけですが、それでいいですね?

は誤り。
何度も繰り返し指摘しているように「投票すること」と「投じられた票」を混
同しているわけです。


>> そもそも「実際に投じられた票が有効か無効か」ってのは、そのまんま「投じ
>> られ*た*票」の話であって、既に「投票権」の話ではないわけ。投票権の行使
>> は既に終わっているのだからね。だから「別の話」なのさ。
>
>そこで投票権の行使が既に終ってると解釈するのなら、投じられた票が基本的
>には有効であることを投票権の基づいて要求することはできません。

何で?
過去のある時点で有効であったものを根拠なく無効にできる道理がありますか?
投票権を持つ者の有効な*意思*は投票権行使によって投票用紙に託されるわけ
です。その*意思*は個人同様に尊重される必要があるよね。違いますか?
#その程度の常識・倫理すら理解できないのなら議論にならない。


>> ここでまとめると、投票に関係する制限には少なくとも以下の2つがある。
>> 1. 投票権の付与に関する制限(未成年は除くとかfj参加者とか)
>> 2. 投じられた票に関する制限(白票は無効とか形式がどうとか)
>>
>> と、ここまで理解できれば「有効票を投じる権利」という表現の矛盾も理解で
>> きるでしょう。上記1と2を混同しているわけです。
>
>「投票権の有無」という問題と「投票権の要求できる範囲」を混同してますね。

はは。^^;
「投票権」は誰が保持しているのだね?要求できるのは誰?
それは少なくとも選管ではないよね。
この時点で既にKGK氏は矛盾しているわけです。
#*それ*を要求しているのは「投票権」ではないのだから。



<余談>

>> $NGMPから明らかでしょ。
>> $「参加者は〜投票する」と規定されているんだから、そこには権利か義務かが
>> $あるわけです。で、常識的に義務でないことは明らかです。
>> $#事実、義務であると主張する者は皆無だよね。
>>
>> 特に曖昧な部分はありませんけど。
>
>その権利の持つ範囲が曖昧なわけ。
>何ができて何が保証される権利なのかが。

「投票」以外の何があるってんですか?
ワガママ言うのは止めてくださいよ。

</余談>

-- 
wacky